dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイエットで生理が止まってしまった時積極的に取るといいものってありますか?

A 回答 (10件)

間違えました。



BMIを計算するサイトはこちらです。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228732
    • good
    • 0

追記です。



こちらのサイトに自分の身長と体重を入力してBMIを確認してください。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1483589124

医学的にはだいたいBMI18未満から「低体重」となり、女性ホルモンの分泌量が減り、人によっては生理が止まったりする人が出始めます。

低体重の場合、体重を増やすしか方法はありません。なにを食べても無理だろうし、むしろ体重を増やしても、復調するまでさらに半年ぐらいかかる場合もあります。

ちなみに体脂肪率18~19%以下でも同じように女性ホルモンの分泌量が落ちてきますが、だいたいファッションモデルで体脂肪率19~20%程度。アスリート並みにトレーニングしていないと体脂肪率19%未満にまで落ちないはずなので、とりあえずBMIだけ気にしてみるといいと思います。
    • good
    • 0

脂質とタンパク質です。


脂・脂と、お肉やたまご、プロテインなど。

糖質制限ダイエットならそれほど体に悪影響は出ないと思いますが、脂肪分やタンパク質(肉、魚、たまご)などを制限するようなダイエットをしていたら、ホルモンバランスが崩れ、健康を害したり生理が止まったりします。
    • good
    • 0

きちんと3食、食べる事!


あとは大豆製品(納豆)です。
自分は納豆食べると次の日必ず生理が来ます。
    • good
    • 0

ダイエットの時に極端に減らした栄養素

    • good
    • 0

普通の食事、人並みの栄養


以外にないでしょう

生理が止まるってことは、生殖機能に使えるエネルギーがないということ、つまり限度を越えたダイエットをしているってことです
その調子だと肌や髪にも影響がでているんじゃないですか?
髪の成長は生死に関係ないので、生理と同じように止まる可能性が高い、髪が伸びない、抜けた後生えてこないことになります
エネルギーロスの大きい筋肉はいの一番に栄養に分解されて、省エネ体質の燃費の良い体質に変わっていくんで、体型も崩れていくと思います
    • good
    • 0

医者で治療を受けるのが必須です


大豆製品がいいとは言われていますが根拠はありません
    • good
    • 2

ないと思います。


太り過ぎでも痩せすぎでも生理って止まったり、不順になりますから、自分にとっての標準体重に戻す事をすすめます。
    • good
    • 1

女性はダイエットをしすぎると


体脂肪率15%で50%の女性が生理が止まる
体脂肪率10%で100%の女性が生理が止まる

生理が止まった時点で体は危険な状態なので
すぐにダイエットは中止するべきです
    • good
    • 3

普通の食事です。

まずはダイエットを一時中断して体調を整えるべきです。何か特定の栄養だけ摂っても無理でしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!