重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「こんなことをしているから元気なのかも」という
アナタのお爺ちゃまお婆ちゃまの元気のもとやライフスタイルを教えてください。もっと元気にしてほしいという希望でも良いです。宜しく、お願い申し上げます。

A 回答 (3件)

うちのおばあちゃんのことを紹介します。


今年で93歳が94歳になるはずですが、私の実家(おばあちゃんの娘)の家から徒歩15分くらいのところで一人暮らしをしています。
炊事、洗濯、買い物・・・なんでも自分でやってます。
彼女はとにかく良く食べます。昨年の私の結婚式でも、レストランウェディングのフランス料理のフルコースをペロっとたいらげました。
お肉料理がお気に入りですきやき、しゃぶしゃぶ何でも食べます。
アルコールがすきで、一緒に飲むとビール350ml缶くらいなら飲みきる勢いです。
姿勢も良く(背があまり高くない)、杖も乳母車も使いません。低めの重心でボチボチとですが、歩いてどこにでも行きます。耳の聞こえも悪くなく、先日は首が痛いからと、行き着けの病院のほかに脳神経外科までバスにのって行ってきたと言ってました。
10年くらい前まで、単車(いわゆるカブ)の後ろに乗っけてもらって、あちこち行ってたようです。(何かあったら乗せてくれた人に悪いので止めるよう言っても、きかない)
一緒に住もうと言っても、近所の人たちといたいというので好きなようにさせてます。
うちのおばあちゃんはすごく稀な例かも知れませんが、若いもの(子供・孫)の誘いにいつでものってくる柔軟な心が一番の秘訣かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

素晴らしいですね。
自分の好きなことを好きなだけできる環境にあることが元気の素なのだと思いました。
感激して涙がでてきてしまいました。

人とのコネクションが基本であることは前の、お二方のお話と同じですね。キー・ワードのようです。

お礼日時:2002/10/06 00:58

はじめまして。


私の祖父母は、既に他界してるのですが、70前半の
母親は、実家に一人暮らしですが、毎日忙しそうです。
犬やネコが数匹いて、ガーデニングもしているので、その
手入れ。小さいアパートも別に持っているので、そっちの
管理に、自宅の管理。日々の生活の中で、する事が多い
というのは、自然と生活にハリが出てくるのだと思います。

それとは別に、若い頃からの友人が数名いて、時々
集まっての食事会など、個人的な楽しみも、プラスされます。
又、私たち子供世帯が、「おばあちゃんを必要としてる」
という思いを、普段から常に持っている事。勝手な言い分
ですが、「誰かに必要とされている」ことも、影響はある
と思ってます。いつまでも、元気でいて欲しいものです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

「誰かに必要とされている」正にそのとおりだと思います。そこにアイデンティティがあって勝手な言い分などでは決してありません。
世話をやかないように距離をおいて見守ってあげたいですね。

お礼日時:2002/10/05 21:58

>こんなをことしてるから元気・・・



現在のラジコン飛行機のクラブに入って5年くらいになると思いますが
70歳以上のお年寄りがまったく亡くなりません!
ラジコン飛行機は、操縦するのに左右の親指を使い更に一瞬で飛行姿勢
などを判断するのが良いのか、みなさん元気そのもので羨ましい限りで
すね。

好きな方は、毎日専用飛行場に通っているようです。生きがいの趣味を
持つことが元気の秘訣じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

生きがいの趣味をもつこと、しっかり承りました。
趣味を通じた人との交流なのだと思いました。

お礼日時:2002/10/05 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!