
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
結論からいうと、仮説のひとつにすぎないと思います。
その仮説の文面を見ても、”形状が揃っている”ー> ”稲が栽培”に
なっているので、ロジックの飛躍がありますね。
水利関係の書物を読むと、若干規模のある水利工事が行われる
ようになったのがわりと近代に入ってからということです。
何らかの作物を作っていた可能性を否定できないが、それが稲だ
と結論づけるのが早い。”栽培”と呼べるほどのものでもない
と思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/06 16:04
なるほど、プラントオパールは稲に限っていないようです。
水稲よりも陸稲の可能性はないでしょうかね。田植って奴を思いつくのは相当後の時代でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賛成党の考え方
-
人類はなぜ一種しか存在しない...
-
【古代エジプト文明の方位】は...
-
現在使われている日本語は縄文...
-
平安時代の日本では一日が夕方...
-
狛犬以外に 狛を付けるのは正し...
-
【古代エジプト文明は星座の位...
-
日本書紀の「出雲大神宮」は、...
-
人間の真の姿
-
ピラミッドを建設させた王様た...
-
平安時代とか天変地異をどのよ...
-
日本の鋳造技術について。奈良...
-
【古代エジプトのピラミッド】...
-
昭和天皇陵は、墓石が何故小さ...
-
失われた40年に、いずれなりま...
-
毛深い人間は劣っているのかに...
-
【日本史の熱田神社の三種の神...
-
一重の目は劣勢遺伝子ですが現...
-
現代人の容姿に対する美的感覚...
-
数え年ってどういうシステムで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桜の木の根本にキノコ! なんと...
-
教えてください! トマトはなぜ...
-
オーガニック栽培と通常栽培で...
-
読み方と意味をお教えください
-
自然食の普通人
-
野沢菜について
-
オーガニックって何?どこが良...
-
椎茸栽培に雷
-
夏に、いちごがスーパー等にな...
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
田んぼが深い(深田)のを改良...
-
インゲンの若い葉が黄化して困...
-
野菜と果物
-
トラクターで耕したら波打って...
-
ひまわり畑ありますが 毎年ひま...
-
なぜ、妻は畑でもらった野菜を...
-
トマトの苗を。生まれて初めて...
-
陸稲はどうして発達しないのか?
-
ジャガイモの茎が雨で倒れました
おすすめ情報