重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

似非科学の横綱と名高いマイナスイオンのことで質問があります。

5年程前に買った電気ファンヒーターにマイナスイオン発生機能が付いていますが、これって実際に何か「マイナスイオン的なもの」が出ているんでしょうか?
ウィキペディアを見る限りでは、この機能を使用しても何か電気代の無駄なような気がしますが、大手電器メーカーが出していた商品で何も出ていないのに「マイナスイオンが出ます」なんて宣伝するはずないだろとか考えてしまいます。

A 回答 (4件)

 まったくなんの機能もなくということはないのでしょうから何らかの機能はあるのでしょうね。

除電器といって空気の陰イオンを利用した静電気対策の機械があるのでそれが入っているのではないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。
なるほど、除電器のような効果がある可能性があるのですね。
このセラミックヒーターの前で着替えをすれば、セーターを脱いでもバチバチしないかも^^
今度、試してみます。

お礼日時:2008/02/06 22:21

「似非科学の横綱と名高いマイナスイオン」ということを認めておられるのでしたら、


電気ファンヒーターは暖房器具として扱うだけで、マイナスイオン発生機能とやらは無視すればいいのです。
 大手電機メーカーといえども、消費者がそれに釣られてよく売れるようになるとなれば、
はやり言葉を宣伝に使うのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難う御座います。
私の質問文が明確でなかったために誤解させてしまったかもしれません。すみません。
私が似非科学だと確信しているのは、トルマリン関係の「マイナスイオン」のことです。
あれは本当に意味不明です(笑)

ただ、家電のような電気を使った「マイナスイオン」は電子を貰って帯電した何かを生み出している可能性があるのかなぁと思い、質問させて頂きました。
はやり文句だけで売るケース、やはりあるのでしょうか…。
何かお金第一主義みたいで寂しい感じがしますよね。

ちなみに、押入れの中には「マイナスイオン」機能付き扇風機が保管してあるので、夏も冬もマイナスイオン三昧です;;

お礼日時:2008/02/06 23:17

放電方式で「マイナスイオン」を放出すると言われているものはオゾンも発生します。


オゾンには毒性がありますからあまり高濃度のオゾンには近づかないほうがいいでしょう。

マイナスイオン発生機といってもマイナスだけを発生し続けるというわけには行きません。
マイナスだけを発生し続ければプラスが取り残されてそのうち「バチッ」となってどこかが放電してしまいます。
そうならないためにはプラスも同時に発生するか、出したマイナスを回収しなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難う御座います。
オゾンに関しては、臭いもしていないのでそんなに高濃度では無いと考えています。
ってか、マイナスイオンを発生させている方法が何なのかも分からないのですが^^;
ヒーターの説明書には「空気をリフレッシュ」マイナスイオンとあるだけです(笑)

お礼日時:2008/02/06 23:05

マイナスイオンを発生させる機能は付いているのでしょうから、「出ている」は、まったくのウソではないとないと思います。


でも、イオンは空中に放出されたとたんに他の物質、たとえば壁とか人体とか机とかに付着して、そこら辺に漂っているプラスイオンと中和しますので、マイナスイオン効果はなくなります。
電気代、購入費の無駄です。
大手メーカーはむしろ危ないですよ。最近は大手メーカーの社長が頭を下げている光景をたびたび目にしませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難う御座います。
ですよね。私もマイナスイオンに関して、seiri3さんと全く同じ思いです。
ただ、どれくらいの時間でマイナスイオンが自然中和(放電?)されるのかは分かりませんでした。
いくら調べても分かりませんでした。
#1さんの回答にあったような除電効果があればいいなぁと期待してみます。

大手メーカーが危ないかどうかはちょっと判断しかねてます。
最近のマスコミは何と言うか、センセーショナルなニュースに集中して報道するので、そのせいで大手メーカーが目立っているのかなぁと思っています。
…充電池の不良品問題が大手各社で相次いだ時は少し引きましたが。

お礼日時:2008/02/06 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!