No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンを家に例えても良いかも。
・骨格部分である"柱"がWindows
・壁や屋根がウイルス対策ソフト
・家のドアがファイアウォールソフト
壁や屋根がスキマだらけだと雨風(ウイルス)が侵入します。
侵入したウイルスで家財道具(データファイル)が壊れることもありますし、
最悪な場合は"柱"も朽ちるかもしれません。
ドアにカギをかけていないと泥棒(不正アクセス)に家財道具を盗まれるかもしれません。
まあ柱がダメだと、壁や屋根が良くても意味がない気がしますが。
No.1
- 回答日時:
Windowsを自動車に例えると分かりやすい話だと思います。
「致命的な不具合」というのは設計ミスによるエンジントラブル、「ウィルス」は質の悪いガソリンに入っている不純物と考えてみて下さい。
前者は、予めシステムが内部に抱えている先天的な問題。
後者は、あくまで外部から後天的に入ってくる問題です。
どちらも車を走れなくする問題には変わりありませんが、ガソリンは質の良い物を注意深く選べば良いにしても、エンジンは直さなければいけませんよね?
もちろん、自動車そのものを買い換える手もあります。
これをパソコンの話に戻すと、Windowsは使わないで別のOSを選ぶということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) コロナウィルス、どんどん変異を続け高齢者以外にはほぼ軽症か無症状で問題の少ないウィルスに変異して 3 2022/09/11 09:27
- 食中毒・ノロウイルス ウィルス性胃腸炎完治後は、免疫がつきますか? 1 2022/11/01 20:49
- マルウェア・コンピュータウイルス ウィルス感染している? 4 2023/05/05 02:06
- マルウェア・コンピュータウイルス Windows Defenderって能力低くないですか? 5 2022/07/01 22:48
- マルウェア・コンピュータウイルス pcがウィルス感染しているかもしれません。変な声が聞こえます。 1 2022/05/03 00:43
- マルウェア・コンピュータウイルス Windows のセキュリテイーでウィルスが 3 2022/12/02 12:50
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 以前、インストールしたウィルス対策のマカフィーが、しょっちゅう「ウィルスに感染しました」と、画面に表 6 2022/10/10 12:40
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- 性病・性感染症・STD 病み上がりの彼氏に? 2 2022/12/05 23:26
- ニコニコ動画 ニコニコ動画で人類国民の味方として当然のコメントをしただけでコメント禁止言論の自由の封鎖 1 2022/04/14 22:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィルスと致命的な不具合の違...
-
車庫 屋根 トタン 垂木にトタン...
-
ポリカーボネードの波板を使っ...
-
2階建の屋根に上れる梯子
-
垂木の長さ不足
-
ガレージの建て方
-
アルミカーポートの補強
-
コンクリート釘の打ち方
-
薄いベニヤ壁への棚等の取付け...
-
トグラー、ボードアンカーの外し方
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
棚のたわみ対策、天板の強度を...
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
ガスコンロの横に防熱板を置か...
-
【スクリュー釘の打ち方につい...
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
金づちの音を小さくする方法
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
トイレの便座をはずしたい・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車庫 屋根 トタン 垂木にトタン...
-
ポリカーボネードの波板を使っ...
-
垂木の長さ不足
-
軽量鉄骨で物置、車庫を作ろう...
-
2階建の屋根に上れる梯子
-
脚立で屋根に上がる安全な方法...
-
自転車置き場の屋根の角度と大きさ
-
ポリカーボネートの小屋が強い...
-
1階の屋根上にバルコニーのDIY...
-
梯子のアタッチメント
-
梯子が外れないようにするには
-
U,字型のトタンの屋根が腐食で...
-
牛乳パックで家作り
-
日曜大工で、車庫の屋根を作...
-
トタン板の選定で教えて頂けな...
-
外に鋼管で簡単な雪囲いを作りたい
-
テラスに屋根および、雨よけを...
-
アルミカーポートの補強
-
屋根の材料 安いのは?
-
PET樹脂板の耐候性について。
おすすめ情報