重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なんかWindowsってもの自体がウィルスのような気がするのですが

A 回答 (2件)

パソコンを家に例えても良いかも。



・骨格部分である"柱"がWindows
・壁や屋根がウイルス対策ソフト
・家のドアがファイアウォールソフト

壁や屋根がスキマだらけだと雨風(ウイルス)が侵入します。
侵入したウイルスで家財道具(データファイル)が壊れることもありますし、
最悪な場合は"柱"も朽ちるかもしれません。
ドアにカギをかけていないと泥棒(不正アクセス)に家財道具を盗まれるかもしれません。

まあ柱がダメだと、壁や屋根が良くても意味がない気がしますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

柱でしかなくて壁や屋根が無いものだったのですね。
よくわかりました、ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/08 12:28

Windowsを自動車に例えると分かりやすい話だと思います。



「致命的な不具合」というのは設計ミスによるエンジントラブル、「ウィルス」は質の悪いガソリンに入っている不純物と考えてみて下さい。
前者は、予めシステムが内部に抱えている先天的な問題。
後者は、あくまで外部から後天的に入ってくる問題です。

どちらも車を走れなくする問題には変わりありませんが、ガソリンは質の良い物を注意深く選べば良いにしても、エンジンは直さなければいけませんよね?

もちろん、自動車そのものを買い換える手もあります。
これをパソコンの話に戻すと、Windowsは使わないで別のOSを選ぶということになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!