dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は今、別れたほうが良いのかそれともがんばるべきなのか分からない状況です。
 
 私は工学部の大学生3年生でうつ病です。抗うつで、薬の副作用で躁状態になります。付き合って三ヶ月の彼氏がいるのですが彼氏には病気のことはカミングアウトしてます。彼も心療内科に受診経験があり、一見理解してくれているようですが最近疑問に思います。私が躁状態の時の言動をヒステリックだと彼のブログに書かれました。(一応、うつ病だということは隠してくれてます。)躁うつ状態の時に私から誘ったデートを抗うつ状態になってしまい断った際に、すごく機嫌が悪くなります。メールも私から送っている状態で彼からはメールをしてくれません。就職活動やテスト、うつ状態でメールをしなかった場合、浮気していると思われます。また、課題で男子と組んでいるのですがそのことについて話しただけで機嫌が悪くなります。工学部で周りは男子が多い状況の中で女の子がいる状態でも男とは遊ぶなといわれてうんざりしています。私は現在就職活動中です。彼は年上で来年から大学院進学なので春休みは遊びたいといっています。遊べないといったらメールが返ってこなくなりました。

 このようなことから彼のことが好きなのかどうか最近分からなくなっている状態です。メールが返ってこないと寂しいし、会えないのも寂しいです。だけど、うつ状態や疲れている状態でデートをするのは辛いです。私ががんばるべきなのでしょうか。

 長文かつ乱文で大変申し訳ございませんがご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんにちは。

30代(女)、うつの経験あり、です。
「うつ」にもいろいろなタイプがありますが、「うつ」と恋愛・結婚・就職は、あまり深く関連づけずに、自分らしくふるまってほしいと思います。それと、なにもかもすべてを完璧にコントロールしようとせずに、どれかは手を抜いてください。ご相談の彼氏はほっといたほうがいいです。そこまで束縛するような男、たいしたことないです。私も理系だったので、学生時代・新規採用時代は男性に囲まれていました。その彼氏よりも、もっといい人がいそうな気がします。今の相談者さまにとって、就職のほうがよほど人生の一大事です。
相談者さまと、この彼氏さんとは、うつであろうがなかろうが、いろんな意味で今はあまり相性がよくないというか、深く関わらないほうがいいと思います。優先すべきこと(就職活動や勉学)を第一に人生設計して、前進してください。
「うつ」については、よい面を活かしてください。「うつ」になりやすい人は、まじめで責任感が強く、仕事をきちんとこなしたいタイプだと思います。それと、年齢とともに、耐性ができてきて、少々のことでは「うつ」にならなくなります(でも一生続く人もいるのは事実ですが)。
相談者さまにはこれからたくさんいいことが待っています!
就職して、周囲に助けられ、励まされ、時にはへこみながら成長し、再度ひどい「うつ」にかかったとしても、ちゃんと元の自分に戻れるし、強くなります。そして、一緒に家庭を築きたい相手が現れる・・・。愛する人なら必ず「うつ」を引き受けてくれますよ。
もう一度いいますが、優先順位をつけて、手抜きしてよいことは手を抜いて、リラックスして臨んでください。
追伸:話がそれますが、私の友人は「うつ」で子連れ離婚しましたが、再婚相手はとてもすてきな男性で、血のつながらない子どもをとてもかわいがったり、友人が「うつ」で何ヶ月も落ち込んだので、住居を変えたり、いろいろ努力してくれています。そういうカップルもいます。どうか、自分磨きをして「一生大切にされる女性」をめざしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テストや就職活動で忙しく返事が大変遅くなって大変申し訳ございません。
ご回答ありがとうございます。

回答者様がおっしゃられるように今は就職活動に力を入れています。距離をとってみて初めて彼が私の大変さに気付いてくれました。彼は嫌な点もありますがよい点もあってその部分が好きなのでまだ付き合おうと考えています。(束縛は少しはゆるくなりました。)

また、彼だけではなく他の男性のことも考えてみようと思います。もっと自分に自信を持って魅力的な女性になりたいです。うつも悪い点だけではないというお言葉に励まされました。うつも含めて今の私なので私とゆっくり付き合ってみようとしています。

回答者様の友人様のようにうつを引き受けてくれる素敵な人に出会い、よい家庭を築くことに憧れます。

長文失礼しました。

お礼日時:2008/02/15 10:40

きっと彼は今の貴方にとっては子供(言葉に語弊があったらごめんなさい)なのかもしれませんね。

 お互いが負担になってしまうような関係は
どのような関係にしろ良い結果は生まないと思います。 少し距離を置いて自分自身を見つめなおしてみるのもいいのでは・・・。
あまり気が進まなくてもいつもと違うことを
してみるとか。
私もうつ病の一歩手前にいったことがあるので
辛いお気持ちは少しはわかります。
私の場合は仕事をやめて、アメリカに数ヶ月
療養しに行ってきました。
一つ一つ乗り越えてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テストや就職活動でお礼が遅くなり大変申し訳ございません。

彼とは距離を置くことにしました。
距離を置いてみてわかったのですがやはり彼のことが好きです。
確かに嫉妬深い展や子供っぽい点は嫌いです。
だけど、距離をおいてみて初めて彼から私を思いやるようなメールが来ました。まだまだ、課題は多いです。でも、ゆっくり進んでいこうと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/15 10:33

難しいですね。


学生というのも関係してきますよね。

結婚をして、一緒に人生を歩んで行く決心の元ならば方向が定まってくるとは思うんですが。。。

色んな状況は違いますが、私も似たような状態で恋愛をし、結局別れてしまいました。

一つ言える事は、こうした病気は、他人には絶対分からないという事です。
その症状も、葛藤も、それによる生活の崩れも、なかなか分からない状態で親身に、ときには捨て身に似た覚悟で対してもらえると思うのは酷というものです。

ただ、それが自分にとって我慢が出来ず、納得がいかないのもしょうがない事です。

ですから酷なようですが、限界が来ればおのずと関係は壊れてしまうでしょう。
相手がどれだけ自分の病気に理解を示し、勉強し、そして一生を共にするという決意があるか、そこにかかってきますよね。
勿論あなたも反省と努力を繰り返すのですが。。。

精神的な物は普通の人には分からないものなのです。
いくら説明しても・・・。
私も半ば相手にぶつけるようにして「分かりやすく病院のベッドに寝ているような形をとらなくちゃ、病気だと分かってくれないのか!」と口にした事があります。
ただ、自分の病気を分かってもらいたいとはいえ、それをタテにしている様で気が引けたものです。

乗り切れる方法があれば続くでしょう。
そうでなければ駄目でしょう。
極当たり前の事しか言えませんが、あまり「自分が病気だから・・・」と自責の念にかられたり、「なんで分かってくれないの!」と相手を攻めたりしないようにして下さい。

この病気の治療はとても長いスパンです。
ですが人生はどうなるかなんて分からないんです。

良くない結果になったとしても、まだまだこの先何かがあるものですよ。

無理せず進みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験からのご回答ありがとうございます。

自分の病気を理解はしてほしいです。(ブログにヒステリックと書かれた時は泣きました。)でも、回答者様と同じように病気をタテにしているような時は気が引けます。

乗り切れる方法が今のところは見つかりません。私の就職活動が落ち着かないうえには今は何も考えられません。

>極当たり前の事しか言えませんが、あまり「自分が病気だから・・・」と自責の念にかられたり、「なんで分かってくれないの!」と相手を攻めたりしないようにして下さい。
無意識のうちに自責の念にかられたり、相手を攻めることがあるので気をつけます。

今はあまり無理をせずゆっくりします。

お礼日時:2008/02/07 10:38

こんにちは。

就職活動中で、自己との対峙をせまられるなか、大変おつらいと思います。とくに就職活動は普通の人ですら、こてんぱんに打ちのめされる事が多々あるものですから、そうした中、鬱を治療しながらもがんばっておられる質問者様には頭が下がる思いです。。

まず、いくつか言葉が「?」と思ったので、お聞きしますが、

躁うつ状態→躁状態
抗うつ状態→うつ状態

ですよね?

さて、のっけから、きつい事を書くかもしれませんがお許しください。

彼はあなたの苦しい状態を理解してないと思います。
さらに言うと、その彼は院進学が決定しているので、就職活動の苦しさにさらされていません。ですから、質問者様がおかれている厳しくてつらい現実を知らないわけです。さっぱりわかっていないと言っても過言ではないと思います。

彼、ちょっと子どもっぽくないですか。。
さらに、かなり自分勝手なように思うのですが・・

うつ病になると苦しくて、また、あまり大きな物事を決定しないほうが良いと、一般的には言われていたように思いますが、付き合って3ヶ月でそういう状態でしたら、これから長く付き合っても彼が変わる可能性は低いのでは。。
本当に好きなのか、これからも付き合っていって、喜びや楽しみがあるのか、理解をしてくれるのか。
難しいように思います。。。

「がんばって」しないと維持できない関係は苦しいと思います。

あなたがもし、働きはじめても彼は院生なわけですよね。
うつだと、あまり先の事を考えるのはつらいかもしれませんが。。
がんばるべきじゃないと思います。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

彼は進路決定の際に就職も考えたといっていますが、彼が行った就職活動はリクナビに登録したことと学校推薦を考えたことなので、全く就職活動をしていないと言っても過言ではありません。そんな彼から就職活動についてのアドバイスを偉そうに言われると腹が立ちます。

彼の子供っぽさと自分勝手は友人からも言われています。
また、私もそれは回答者様によって改めて認識しました。

付き合えば付き合うほど最初優しかった彼が自分勝手になっていくことがわかります。私が「がんばって」維持している関係です。正直疲れています。

がんばるべきではないと言っていただき大変気持ちが楽になりました。
とりあえず、今は就職活動に専念し落ち着いてから彼のことについて考えようと思います。

お礼日時:2008/02/07 10:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!