
記号論を勉強しているのですが、自分はとても記号論に魅力を感じています。人は多くの記号を消費して生きていますが、逆になぜ、人は記号を消費するのでしょう?また、なぜ記号が消費されるのでしょう。なんだか、記号の操り人形状態な気がしてきて、不思議に感じてきました。記号から逃れることはできないのだろうか・・・記号を使っての分析は多くされているのですが、このことがわかりません。
出来れば、ソシュール、パース、ロランバルト、ウンベルト・エコ、バタイユ、ボードリヤールなどを勉強している人の意見がきければうれしいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
はは。
。。まさにヴィトゲンシュタインにうってつけだ!
彼は航空力学も研究していたっけ。
それはともかく、その謎を追って、kakiku1999さんが
メタ哲学、コミュニケーション、認知心理学、と駒をすすめるうちに
きっと記号論にそれほど魅力を感じなくなると思うよ。
その先は、先端科学かアウグスティヌスかの奇妙な分かれ道。
No.3
- 回答日時:
記号の消費の反対は記号の創出(生産)でしょうか。
消費というのは何かの比喩だと思いますが、記号の消費が生きがいならば記号の創出は生きがいにはならないのでしょうか。No.2
- 回答日時:
参考までに
記号は社会的差異を表しています。記号を消費するというのは資本社会における、他者との比較における自己象徴としてのアイデンティティーの確立ということだと思います。つまり、商品を選択的に消費することを通して社会の中で自己が所属する、あるいは所属すべき階層・集団を確認し、そうすることによって自分を他者と区別し自身のポジションを確立していきます。(一部文章を引用しています)
例えば、服を買いに行ってたとして2000円の上着を買ったとします。しかしこれは交換価値と使用価値に対してお金を消費して商品を得る行為ではなく、記号の社会的差異に対して消費者はお金を支払っている行為だと考えられる。それは記号の差異に価値が存在するからです。僕らは他人とかぶらないように服を選びますよね、それは他者となるべく違うものを選択して自己を確立している行為だと言える。つまり、自分の服を買うということは他者のために(差異による自己確認)と言い換えることができると思っています(すべてのケースでこれが当てはまるとは言い切れませんけど)。人ととは違うという自身のアイデンティティの確立を記号の消費によって行っているのでしょうね。
そう考えると記号社会においてもはや”記号の消費”から逃れることはできないのではないでしょうかね。
僕は直接、このトピックに関するボードリヤールのテクストを読んだことはありませんが、他のセオリストがボードリヤールのこのトピックについて書いていたのを読んだことがあります。
参考まででした
No.1
- 回答日時:
私は素人ですが記号に興味を持っています。
私は権威に頼ることがすでに記号に支配されていると思っています。自分で記号を作ってみるくらいの恣意性がないとなかなか記号のことはわからないのではないかと思っています。ここに絶対的矛盾があると思います。記号から逃れるためにはほかの人と交流しないことが絶対に必要のように思うわけです。匿名性が保障されているこのようなサイトはほかの人の意見を知りながら交流しないで済むという意味で貴重な場のように思います。ずれてしまいましたが記号を消費するということと記号から逃れるということの関係がよくわかりませんでした。記号は人が生むものですが他の人が作った記号を利用するということとは別のことのようにも思います。早速のご回答ありがとうございます。
バタイユやボードリヤールは何かを消費することによって人は生きている実感が得られるといっていました。そしてその消費するものはどんな形にせよ記号に他なりません。この、「消費したい」ということが、記号を消費することとつながるのかなと考えたりもします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- Excel(エクセル) Excelにて、セルに入力してある文字の中から文字と最後の数字のみ切り取り貼り付けるVBA 5 2022/12/27 08:40
- 大学受験 身長187cmです。 大学受験で南極老人という人の勉強方法が書かれた本を買いました。ミスターステップ 3 2022/08/02 20:49
- Excel(エクセル) エクセルのバージョン2016フリーズ改善策 5 2022/12/13 09:13
- 哲学 説得力を修辞の巧みさまたは論理の強さの2つに分析するにはどうすると良いでしょうか? 0 2022/07/20 05:46
- 宇宙科学・天文学・天気 1977年に打ち上げられたボイジャ―1号と2号では、今稼働している磁気計とプラズマ化学装置はどのよう 1 2022/12/26 15:18
- 政治 どうしたら、日本円と人民元が同じ¥マークなのを利用して、中国人から金をだまし取る事ができますか? 5 2023/04/22 17:17
- 消費者問題・詐欺 悪質リサイクル業者からの迷惑電話に非常に困ってます。 悪質リサイクル業者は今年6月に入ってからいろん 5 2022/06/22 19:16
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- 政治 日本円と中国の人民元が同じ「¥」マークを使うと、損するのは日本人です 2 2023/04/22 19:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
鋼材について
-
lnの読み方
-
言語と記号のうちわが分節する...
-
数学のハット、キャレットの意...
-
数学の問題で丸に真ん中に線が...
-
今、高校生です。 化学や物理、...
-
∉ ∌ の表示
-
無限大∞の右側が空いてる記号は...
-
ニアリーイコールについて
-
定数って?実数・定数の使い分...
-
「行頭の黒丸」を日本語では何...
-
数学の解答中に見かける「⇔」こ...
-
数学の記号で・・・
-
Ω(オーム)とΩ(オメガ)って同じ...
-
最大・最小値の表記の仕方、こ...
-
記号について
-
自然対数「ln」の読み方は?
-
神社のおみくじに、「転居 さわ...
-
図面に使う記号? 円を十字で区...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
数学のハット、キャレットの意...
-
鋼材について
-
∉ ∌ の表示
-
lnの読み方
-
今、高校生です。 化学や物理、...
-
言語と記号のうちわが分節する...
-
数学の問題で丸に真ん中に線が...
-
ニアリーイコールについて
-
「∝」←この記号ってどういう意味?
-
【数学】なぜθ(シータ)が角度を...
-
「i386」「i486」「i586」「i68...
-
数学の記号で・・・
-
神社のおみくじに、「転居 さわ...
-
0の中に・が入ってる記号ってど...
-
図面に使う記号? 円を十字で区...
-
偏角を表す「arg」の読み方
-
施行図に表記されている「PN...
-
無限大∞の右側が空いてる記号は...
-
「行頭の黒丸」を日本語では何...
おすすめ情報