
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3368896.html
にもありましたが、当方も屋外でデスクトップPCを
使いたいと思っております。
屋外と言っても屋根つきでの使用なので、対策を
考えておるのですが、、
現状ではファンのダクトにフィルターを付けて、
さらに冷却機器をスペックアップするところまで
は検討しています。
電源は確保できます。
その他対策しなければいけないことはありますか?
もしくはデスクトップを屋外使用している例(既製品でも
改造でも又はそれに近いものでもOKです)が
ありましたら教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>屋外と言っても屋根つきでの使用なので、対策を考えておる・・・
テスクトップに限らずPCを屋外で使う場合の注意点は「ホコリ・温度
湿度・電源確保」ですから、ホコリは吸気フィルターで対策し及び
設置場所が屋根付きなら遮光カーテン又はシートで囲って暖房かな。
(仮設の大型テントで囲っちゃうとか???)
HDDの可動条件として結露発生を防止する為に湿度: 5~80%RH及び
温度: 5~45℃(環境温度)とされてる、今の時期は他のパーツにも
ダメージが出ないように暖房(器械の為に)が必要かもしれない。
当方は建築設計の分野でPCを使いますが、現場の仮設事務所も最低限
の冷暖房設備はある・・・PCの傷みは激しいので最初から覚悟して。
ありがとうございます。
湿気と高温は気にしておりましたが、
低温のことを忘れておりました。
最近は関東でも0度近くになるので
この対策も考えます。
No.5
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
今の時期、前日外気にさらして一晩おいておく、翌朝暖房器具をつけると間違いなく温度差で露が発生します。
内部に異常をきたす恐れがありますので寒いトコなら寒いままで使用するのがいいでしょう。No.2
- 回答日時:
気温・湿度に注意して下さい。
PCに限らず電化製品には使用環境温度・湿度の範囲が規程されてますので、それ以外での条件での動作保証はされません。
PCやモニター等の各マニュアルに記載の仕様をご確認下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報