dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば「中学以降・以後」ではそれぞれ中学時代も含まれるのか
どうなのかが知りたいのですが、教えてください。

A 回答 (4件)

#3です。


ハイ!「以外」は別物です。
私の間違いです。
「以降」と思ってください。
このように間違って使う奴もいるんですから。
    • good
    • 0

普通に考えれば読んで字の如く、「~を以(も)ってくだる」「~を以(も)って後」と言う意味ですから、「中学を以(も)って後」つまり中学時代も含みます。


数字の「10以上」と言う表現に「10」を含むのも同じ考えですね。

ただ必ずしも全てが上記のように使われているか?と言うと、そうでもないような気がします。
例えば中学校の集会で「1年生以外(以降)の生徒はここに残りなさい!」と先生に言われれば、1年生を除く2年生・3年生がそこに残ることと理解しますよね?!
おそらく残るべき生徒に含まれる1年生は皆退場すると思います。
このように全ての人が「以降」や「以後」の使い方を正しく理解しているわけではないので、#1さんが言うように「推測」も必要な場面があるのが現実だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「以外」というのは別物じゃないですかね?

お礼日時:2008/02/13 17:42

10時以降外出禁止!


と言えば、当然10時を含みますよね。
最近この種の質問を多く見かけますが、
以上・以下・以内・以前・以後・以降
は、すべて基準となる数値や時間を含みます。したがって、「中学(時代)以降」、「中学(時代)以後」ならば、中学時代を含みます。
これらが文脈次第で変わるということはあり得ません ( ^^
    • good
    • 1

どちらも含まれる場合の方が多いですが、含まれないこともあります。


文脈で推測すべきかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!