dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。ある大学の運動部に所属しているものです。
タイトルにある通りなのですが、現在その運動部を辞めようかと真剣に悩んでます。
辞めたい理由はいくつかあるのですが、第一はまず、部活の仲間(特に先輩方)となじめず、部内に自分の居場所がないと感じることです。
幸いその部活に所属している同級生とは仲がいいのですが、辞めてもその人達との友人関係が壊れることはないとわかっているので最近では人間関係という点において無理して部に居続ける必要もないと思うようになりました。

第二の理由としてはやっているスポーツ自体は好きでそれなりに楽しめていたのですが、個人競技なのもあって部に一体感みたいなものは全くありません。
そういうのもあって部にいても自分一人だけで努力しているみたいで達成感もなく今後上達していったとしてもすべて自己満足で終わるのではないかという気がします。

やはり自分にとっては練習や飲み会で感じる孤独感がすごく嫌です。
「部やサークルを楽しめるかどうかは自分次第」という意見もよく聞きますが、自分の場合昔は部になじめるように努力してきたのですが、結局全く報われず、諦めてしまった感じです。
自分が根本的にこの部の雰囲気に合わないのかなという気もします。

この部には自分と同じような理由でやめたがっている人が結構いるという話も耳にしますし、実際自分の友達も同じような考えをもっています。
ただそのような人達は皆辞めてしまった場合所属するところがなくなるといった妥協で続けている感じです。

自分としては部の居心地が悪いと感じてそのスポーツ自体にも真剣に取り組めないまま続けている今の状態は自分の誇りを失っているみたいですごく嫌です。
(この部は個人競技ということもあって練習への参加は比較的自由なので、いきたくなければいかないということが可能です。)
おもいきって部を辞めて新しいことを始めるべきか、それともこれからは居心地の悪さに耐えて今やっているスポーツを再び頑張るべきかわかりません。

できれば多くの人の意見を聞きたいと思うので皆さんのアドバイスよろしくお願いします。
長文失礼しました。

A 回答 (4件)

やめればよいでしょう。


やめたほうがよいことばかりならべてあって、
迷う要素がありません。
    • good
    • 1

辞めたかったら辞めればいいんじゃないでしょうか?居心地悪いところで、スポーツしたって本気で楽しめないと思いますよ。

スポーツできる場所は大学だけじゃないし、どうしても大学でやりたいのならその部活を辞めたがっている仲間を集めて自分達でサークルでも作ったらいいんじゃないでしょうか?最初っからみんな気のあう人達集めたら楽しくスポーツできると思いますよ。

嫌なこと我慢して大学生活送ったって後悔するだけですよ。
    • good
    • 0

目的によるのかな?



その競技を上達するのが目的で、そのためにそこのサークルがBESTならのこるべき。(テニスやゴルフは他でもできるのでやめてもいいね)

社会に出るとおっしゃるような人間関係はありえます。がまんは足りなくてもしすぎてもよくないね。うまくやっていけると一番よいけど。
    • good
    • 1

幽霊部員で良いんじゃない??

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事