dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

その友達をAと呼びます。自分とAは大学2年です。Aは大学をさぼり気味で欠席が続き、2週間前に留年が決まりました。留年が決まってから一週間学校に来てなく て話を聞いてみたら辞める気でいるみたいです。
自分とAはサークルに入っておらず帰りの電車はいつも一緒でした。Aは毎週行くほど競馬が好きで自分とは趣味は合わないです。でもなんとなく気が合って一緒にいる時間も楽しく感じて、大学内の人間関係が狭くても大学生活が楽しく感じたのはAのおかげでした。他人がいる電車で話すような事じゃないけども、自分が女の子に振られて落ち込んでた時に相談話を聞いてもらったり、色々な話をしたりAとはたくさんの話をしました。
Aが大学を辞める気でいることを聞いてから心に穴が空いたような感覚です。大学には別の友達がいてそれなりに楽しいですがやっぱり寂しいです。3年になれば研究室主体の生活になって学校に会う機会も減ってどっちにしろ一緒にいる時間は減ってしまうけど、それでもAには大学を辞めないでほしいというのが正直な気持ちです。1年の後期は真面目に学校に来てたしバイトは5年目だから、学校に行き続けることはできるとは思います。
Aにとってはかなり余計なお世話だと思ってます。Aは自分達が卒業した後も大学に行き続けるのが嫌だそうです。

余計なお世話でも上に書いた気持ちをぶつけてやる!と意気込んで電話したいのは山々なんですが、実際不安です。

本人が留年してでも大学を卒業する気にさせることなんてできるんでしょうか?

A 回答 (2件)

>本人が留年してでも大学を卒業する気にさせること


 なんてできるんでしょうか?
→できなくもないですよ。
 授業料や大学生活を送る上で発生してくるお金を
 全て負担してあげると言えば
 『無料だったら行っておこう』という考えに基づいて
 卒業しようとする人はたくさんいると思います。

 ただ、あなたも学生である以上
 出来なくはないかもしれないでしょうが
 それも厳しいでしょうね…
 

それと、以下の話はあなたにとっておせっかいになると思うのですが、
人が決めたことに対して自分の思い通りに相手の決断を変えようと
あまり考えない方がいいと思います。

大学に通うにしてもお金がかかるし
時間も奪われる…
あなたが寂しいからと(他にも理由があるかもしれないですが)
彼を大学に引き止めた今後3年間の責任をあなたはとれますか?

『大学を辞めるのは○○だから考え直した方がいいと思う。
 自分としては大学に居て欲しいと思うけど、
 君の考えを一番に尊重するよ。
 もし、辞めて顔を合わせる機会が減っても
 何かあったらまた連絡するね。』

せめてこれくらい冷静に話をしないと
もしかしたら
彼の人生を狂わせる結果になるかもしれないですよ。
    • good
    • 0

ほんとうに余計なお世話。



ってか、ジャマ。

ぼくの知人でも大学やめた人いるよ。

でも、それはその人の信念に基づくもの。

大学にいる意味を見出していないからね。

とくに今は学歴社会も崩れてきてるし、
大学卒業する意味も薄れてきた。

まぁ、そんなことはどうでもいいや。

とにかく他人の人生に口出しするなよ。

なぜ説得するのかがわからない。

あなたは親か?
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A