dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年生です。
定期的に学校を休んでしまいます。(月に0〜2回)
理由は体調が悪いのではなく、なんとなく頭が重かったり、精神的にストレスが溜まっていたり、いつも完璧に勉強と部活をこなそうと意識しすぎて疲れてしまったり、完璧にできない自分を責めてしんどくなったりするからです。多分ストレスを溜めやすい人なんだと思います。
全て自分のせいだし社会人になってこんな理由で休むことは許されないことだと分かっています。定期的に休む癖を治したいです。
アドバイスお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (14件中1~10件)

色んな方々がアドバイスされているので。



ストレスは誰でも受けます。嫌なこともうれしいことも、ストレスになります。しかし、世の中にはストレスを受けても大丈夫な人が居ます。そう言う人は、上手なストレスの解消の仕方を知っているのです。
学校に行っている間に、上手なストレス解消法を見つけてみては?
    • good
    • 0

何も考えずに、機械的に



1 支度をする
2 家を出る
3 学校に入る
4 席に座る

その後、大丈夫か、早退するか考えればいい。

あと、ネットで安心できる意見をもらっても、結構、実生活には役立たない。
    • good
    • 0

>定期的に休む癖を治したい


簡単です。やすまなければいい。学校に行って「気分が悪いので保健室で休みます」と言えばいい。

こういう時に「無理せずに休めばいい」というアドバイスを見かけますが、そういうことをやっていると、「休みぐせ」がついて、大学や社会人になっても休みます。そしてニートになって親の世話でのうのうと生きていきます。親がいるうちはいいのですが、親が死んでも、そいつは職につけません。何十年も職をやってないですからね。どこでも働けないし、働いても世間常識も無いのでミスばかりでクビになります。生活保護か犯罪でも犯すか、そして孤独死ですね。

そうなりたくなければ、我慢していきなさい。
    • good
    • 0

そもそも体調のトラブルなので、


まずは保健室の先生や心療内科の先生に相談してほしいです。
プロの意見を尊重しましょう。相談の仕方がわからなかったら、
ここでまた質問しましょう。
持病をもっている大人として、子供のうちに治せるものは治してほしい。


休めることは素晴らしいスキルです。休まないで、重症になる人も多いので立派なことです。ただ、休むのってなんか嫌ですよね。そのためにも治すことを優先しましょう。重症になったら元も子もありません。
    • good
    • 0

うつ病になりやすい方は、とても責任感が強く、一生懸命な人なんですよ。



例えば、お友達の相談にのり、何とかしてあげたくて懸命にアドバイス。でもその友達は結局うまくいかなかった場合。そのアドバイスが悪かったわけではないのに、(私がもっと親身になってあげていれば…。)(私が違うアドバイスが出来ていたら…)と、思い込んでしまう人。

きっとあなたも、もっとあそこで頑張っていたら、なんでもっと頑張れなかったのだろうなど思っていると思います。

あなたの場合、ストレスを溜め込みやすいというより、余計なストレスまで背負い込んでいる…ってことはありませんか?

ストレスがたまらないように少し柔軟性を持った方が良いかもしれません。
じゃないと、自分で自分の首をしめかねません。

すべてを完璧にやるのは無理です。
テストだって、100点を取った時が完璧と言えると思いますが、まぁ、まず無理です。
目指すところが高すぎる。
背負わなくて良い責任まで背負い込んでいる。
このへんでよいかと、加減を知らない。
オンとオフの切換ができなくて、いつもオンばかりなどありましたら、
少しペースを緩める努力も必要かと思いますよ(*^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はいつもできないくせに100点を目指してしまう傾向にあるので、まずはその考え方から見直していこうと思います。ペースを緩めて頑張ります。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2024/06/24 17:23

追記です



白きな粉さん、こんにちは(」・ω・)

1つ良い手を思いつきました(*^^)v

学校へ行く楽しみの見つけ方

登校中に、周りを良く観察する

もし、可愛い犬さんがいたら、勝手に名前をつけ、話しかける。そして、その犬さんに会うのを楽しみに通学する!

必ず犬さんでなくても良いです。猫さんでも、お花でも、毎日見て成長を観察する。ツボミがふくらんで、やっと花が咲いたぞ!的なやつね。

建物好きなら、素敵な外観の家だなあ、将来あんなお家に住んでみたいなあ~とか、憧れながら眺める。

学校に好きな人や憧れの君ができたら、1番出席率上がって良いのだけどね。

その他、ご褒美を自分であげてもいいかも。無遅刻無欠席の月は、月末に好きな物買って良い事にする!とかね。

ポイントは、できない時の罰則じゃなくて、出来た時のご褒美をあげることね。

楽しんで(*^^)v
    • good
    • 1
この回答へのお礼

出来た時のご褒美!とても良い考えですね。
具体的な解決法ありがとうございます。
試してみます!

お礼日時:2024/06/24 17:24

高校の時は休んでも大丈夫。

社会人になったら休んだら自分に仕事がたまるだけなので休まなくなります。今しか休めないので、できるうちにエンジョイしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暖かいお言葉ありがとうございます。
無理しない程度に頑張ります

お礼日時:2024/06/24 17:24

1,土日はゆっくり休む。



1,夜は早く寝る。朝は1時間位早く起きて散歩や軽くジョギングや読書をする。

1,完璧な人はいません、ほどほどにやる事も覚えましょう。

1,部活より、勉強優先です。

高校生活は長い人生の中で今しかありません。自分なりの楽しみを見つけて学校を好きになって下さい。他人を気にしなくて良いです。

3年生になったら受験勉強に突入です。楽しむのは<<今>>ですよ。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
もう少し肩の力を抜いて高校生活楽しみます

お礼日時:2024/06/24 17:25

白きな粉さん、おはようございます。



卒業には全く問題無いレベルの欠席率に見えます。

出席できている日がたくさんあることを褒めたいです。

反省を進歩に繋がるなるような分析材料とするなら、反省も悪くないんですが、

反省が行き過ぎて、自己の全否定に繋がるなら、反省が諸悪の根源となってしまいます。

よって、何が言いたいのかと言いますと、もっと頑張っている部分に目を向けて、自分で自分を褒めてね、です。

社会の厳しさを強調して、学生にマウント取ってくる大人の言うことなんて、適当に「はい、そうですね」と、聞き流して、学生時代は楽しめるだけ楽しまないと損しちゃいますよ。

頑張りすぎないでね~ ^^
    • good
    • 0

大学受験を目指している人は


高校三年の勉強を自主勉強するために良く休みます
高校三年になったら授業の内容で学校に行くけれど
出席日数が足りていけば塾に行きます
人がどんな内容で休むかなんて誰も気にしません
社会に出たら決まって日数と決められた時間は会社に行って仕事をします
体調を管理して仕事に支障をきたしてはいけないというルールがあるから多少の頭痛や腹痛は薬を飲んで仕事を休みません
学校の人たちも同じ
休むと欠席裁判が始まり
いない人の悪口をみんなで話して盛り上がり次の日にその人が来たときに
ひそかに笑って無視します
知らないのは本人だけ
なぜか嫌われると不安になります
だから学校に行っている人や会社員は休まない
それだけです
学校に行かない→授業を聞いていない→テストがわからない→点数が取れないからおバカなのに
賢いと勘違いしているから 完璧にできない
(学んでないのにわかるわけないし完璧になんてできるはずがない 勉強をさぼった馬鹿なんだから)
自分を過信するのはやめることです
休んでさぼった人間が休まずに頑張っている人にかなうわけありませんから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
joypeetさんが言われる通り、まずは自分を過信することを辞めていこうと思います。

お礼日時:2024/06/24 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A