海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

年末に”はじめてのおつかい”っていう番組をみて
おつかいをしている子をうらやましがったり、
キッズニアにいって自分でお金を管理するって事に
興味をもった長男に対して私がとった行動でみなさんの
アドバイスをもらいたく質問します。

”はじめてのおつかい”のようにあんなことを日常でさせるには
ちょっと難しいです。
その中で、長男は週に2,3回近くの公園に遊びにいきます。
公園にいくと友達もきているのでほとんど友達と戯れています。

その公園には隣接して駄菓子やがあります。
今までだと親がついていってました。
でも、お菓子やガチャガチャなど何でも買って買ってに
なってしまうし、
こちらも駄菓子やの人に10円、20円では悪く思って
しまい買いすぎてしまっていました。
また、友達の中には公園近くの子で親なしで一人できている子
もいます。そんな子はお小遣いではないですが、親からもらった
お金をもって駄菓子やで買い物をしているのでそれもうらやましがって
ました。

そんな中でお金の単位(駄菓子やくらい)も読めるようになったし
自分でやりくりしてあまりお菓子を買わせないようにしたいって
思って年末くらいから週100円のみ渡す事にしました。
お財布はキッザニアからもらったものを使用していました。

でも、そんなとき問題がおこりました。
友達にお金を入った財布を見せびらかしたり、
または友達から驕ってっていわれているようでした。
あげくにうらやましがった友達にお金25円の入ったお財布を
貸してしまったようです。
いじめにはなっていないのですが、ちょっと早すぎた行動だったと
反省しています。
そこで皆さんに質問ですが、
みなさんはお小遣いっていつ頃から渡していましたか?
また、幼稚園児ですが、お使いや、自分でお小遣いを管理したいって
子どもにどういう風に対応したほうがよいですか?また対応していますか。
アドバイスを下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

はやい子は幼稚園時代でももらっている子はいますね。


お駄賃という感じで、お手伝いの報酬としてもらっているようです。

私は個人的に、お手伝いの報酬としてお金を子供に与えるのは好きではないので、子供にお金は与えていません。
小4と小1ですがおこづかいはありません。
小1の子の方はおこづかいをもらえるのはいつか?と頻繁に聞いています。
「お金の管理ができ、お金を使うマナーを理解できたら」と話してあります。
「お金を人に貸さない、借りない、あげない、もらわない、おごらない、人前で財布を出さない、計算が出来る、お小遣い帳をつけて管理できる」これが満たされるまで待つつもりです。

近所の駄菓子屋さんも私が必ず同伴しています。
上限額を決めて子供が自分でお菓子を計算しながら選び、代金を支払う段階ではじめて子供にお金を手渡しています。
子供がお金を持ち歩くべきではないと思っているからです。
大人でもお金を持ち歩く時は用心が必要です。
子供にその用心はまだ出来ないと思うからです。
実際に「たかられたり、上級生に言い寄られたり」という事も子供の世界では起きています。
大人がどれだけ色々な事態を予測して判断できるかが大切だと思います。
小さい頃からお金を扱わないと管理ができない人間になるということは決してありません。
子供は一人の人間として尊重するべきだと思いますが、5歳でお金をやりくりして管理する経験が必要とは思えません。
私ならお小遣いは与えないと思います。

地域の環境も影響すると思いますが、我が家は都心なので特に用心しているということもあるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

うちも都心ですが、幼稚園でお菓子を買いにくる子っていうのも
いるのは事実でそういう子を息子はうらやましく思っています。

でもお小遣い帳をかけるようになるくらいというのは
よい目安かもしれないです。
やはり少し早すぎたようです。
友達とのいざこざ(たかられとか)が一番心配になってきています。
「上限額を決めて子供が自分でお菓子を計算しながら選び、
代金を支払う段階ではじめて子供にお金を手渡す」
親の管理において渡すほうがよさそうですね。

アドバイス有難うございました。

お礼日時:2008/02/15 23:17

うちは一応小4からにしていますが


必要な額(学用品などと習い事のときのジュース代)にちょっとだけ色をつけた金額です
駄菓子を買い食いするために与えているお金ではなく(学校でも禁止されています)、お小遣い帳をつけて、将来のための生活の練習のひとつと思っています
子どもですので、なかなかうまくいかないこととか予定外のこととかもありますが。

小学校低学年までは自分でお小遣いを管理して何か買うとか貯めるとかいうことは難しいのではないかと思います
小学生になったら親の完全な管理下で練習するのはいいのではないかと思いますが
いきなりお金を上げてもあとさき考えずに使い切ってしまうようなことのほうが多いと思います
へたにお金を持ってますと、友達に上げただの貸しただの取られただのなくしただの
不要なトラブルも多くなります

悩みの種はおとしだまや親戚からもらうお金です
今までは親がすべて預かっていたのですが、ブーイングが出ました
上の子は高校生なので、さすがに本人が管理してますが
小学生では何千円単位以上はちょっと多いかな・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
お金のあげかたって、家庭によってずいぶんと
ばらつきがあるようですね。
金額も難しいですね。
でも、やはり幼稚園でのお小遣いはちょっと
早すぎたのかもしれないですね。

うちはまだお年玉はお母さんに預けるものとしているので
ブーイングはおきませんが、そのうちにお年玉についても
悩むときがきそうですね。
有難うございました。

お礼日時:2008/02/15 23:10

うちは幼稚園の時に駄菓子屋さんに行った時には100円。


頻繁に行く事がなかったので(月1も行かないです)。
その時には、金額を自分で確認させて100円を指10本で数えさせ
買いたいお菓子を順番に指折り計算させてました。
算数の予行と思えば良い経験と考えました。

現在小学一年生。
うちもキッザニア好きなので同様に報酬制にしています。
お風呂掃除一回20円、朝のゴミ出し10円。
他の些細なお手伝いは当然の事、その中で頑張らないと出来なさそうな事にのみ渡します。
その代わり、スーパーなどで欲しいお菓子もガチャガチャも自分で。
おやつは私がスナック菓子でない物を出していますが。
幼稚園でおこづかいはちゃんと理解するのも難しそうですし、
お金の扱いも価値観もおもちゃと同じになるのかも。
やはり幼稚園児には親の管理が必須でしょう。
その時々に少量のお金を渡し、その時に自己管理で使われるのが良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
確かに幼稚園児には無理だったかもしれないです。
自分で管理する事と、自分の自己主張が出来るようになってから
お小遣い制にする方がよいのかもしれないですね。

お礼日時:2008/02/15 20:17

私個人の記憶では保育園のころに貰っていた覚えがあります。


ただし、それは近くの個人商店にお菓子を買いに行くときのみ
金額も10円~30円までです。

私は思うのですが、まずお小遣いは「家のお手伝いをした対価」と
してお渡しするべきですね。決して、何もしなくてももらえる、
強請ればもらえるものとして意識を植え付けてはいけません。

そして、子供には遊びに行くときには、お金をたくさん入れた状態で
「お財布」を持ち歩かせべきではありません。
もたせるとしても、駄菓子が買える小銭が入るくらいの小さな小銭入れ程度。
普段はお母さんの目の届くところにお財布を置いておき
お手伝いをした駄賃をそこにためる、遊びに行くときに
そのお財布から「今日はいくらまで使う」と自分で決めて
お母さんに出してもらう、それを小銭入れに入れてもたせるべき。
今回のようなことも考えられますし、お財布は自分にとって
大事なものという意識を植え付けるとともに、自分で考えてお金を
使うようにする癖をつけさせるためにも、そうするべきだと思います。

もちろん小銭入れは、市販のものでなくお母さんの手作りの可愛い小さな巾着袋でいいのです。
いくらもっていくか決めるときも、迷ったらお母さんが手助けしてあげてもいいです。

それで子供さんがひとつ成長すると思えば出来ますよね?お母さん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
お小遣い容認ということでしょうか。

うちの子も週100円ですが、10円で10枚であげています。
だからこの前もっていったときも自分の貯金箱から使う分のみ
その日は25円でした。をもっていくって感じで全てをもって
行くわけではありません。
ガチャガチャをやりたい時には100円玉に交換してとか
ある程度家での管理は大人の目のつくとこです。

アドバイスのような事は心得ているつもりですが、
今問題にしているのは外での子どもとよその子との対応で
このお小遣い(自分のお財布から買う)という行動が果たして
良い事なのかどうかという感じです。

私も
>お財布は自分にとって
>大事なものという意識を植え付けるとともに、自分で考えてお金を
>使うようにする癖をつけさせるためにも、そうするべきだと思います。
と思っていたのですが、ちょっと揺らいでいるんですよ。
子どもは自分で持ちたいけど、本当にいいのだろうかって。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2008/02/15 20:09

5才の子供にお金の価値観は分かりません。

それを管理することもむりでしょうね。。
やっぱりお金の価値観が分かるまでは親が一緒に居るときにのみお菓子を買ってあげる方がよいと思いますよ。。。

まずお金を外に持ち出し友達に見せびらかすと言うことは必ず後でお金のトラブルが起きますよ。例えば他のお友達に取られてしまったり
。。
今はまだ親が必要なときに購入するのみがそのようなトラブルを起こさない方法だと思います。

我が家は小遣いは家で仕事。又は家事の手伝いが出来るようになってからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答有難うございます。
一人で外に行く時がないので、お財布を持っているときは
大人が近くにいますが、ご指摘のように子どもがあそんでいる
輪に大人が入っていないので、その間に驕ってという会話や
貸し借りの会話があったら気づかないということがある。
そして今回そういう事が実際にあったので、私の行動は軽率
だったと反省しています。
ご指摘のようにお金のトラブルを感じてしまったのは事実です。

でも、一人で買い物をしたい”はじめてのおつかい”のようにとか
自分でお財布を管理して買い物をしたいって思っている子どもに
どういう風に言い聞かせたらよいでしょうか。

お礼日時:2008/02/15 19:57

中学生の者ですが


おこづかいは、小学生の3年からもらいはじめました。
月に300円ほど。

また中学生でもおこづかいを貰っていない子供もいます。
なので5歳の子どもにおこづかいをあげるのはちょっとどうかと
思います・・・

失礼がありましたらすいません
お役に立てたら嬉しいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答有難うございます。
全然失礼ではないです。
私としても世間がわかっていないところがありました。

お小遣いっていうと確かに早すぎるかもしれないですね。
でも、お小遣い制にしてお菓子の量を自分でセーブしたり
ガチャガチャが高い(ガチャガチャやるならお菓子を買うとか)
ガチャガチャをやりたいからお菓子を我慢するとか
いい傾向になっていた事も事実です。自分で考えて買うということで。

欲しいものを親にお願いすると、どういう時がガチャガチャが
ダメでどういう時がいいかとか、お菓子の量とか親の都合に
なってしまっています。だからそういう買うルールとしても
自分で管理するっていう事はいいと思っていました。
とにかく5歳の年齢で欲しいものってお菓子とかくじとか
がちゃがちゃとか変なおもちゃで、身になるものを欲しがる事は
しないので、そういうものに対して週100円というのは
私にとっても彼の好きなものを買ってもいいって思う金額でした。

キッズニアにいってお金に対して管理するって事が面白いって
思った事もありますが、そういう風に自分でしたいって
思っている子に対してはどういう風に対応したらよいかが
悩んでいます。

お礼日時:2008/02/15 19:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!