dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまり映画や本などで感動しないタイプなのですが、今ボロボロ泣きたい気分なんです。


オススメの泣ける映画、本を教えてください^^

A 回答 (14件中1~10件)

大崎義生「アジアンタムブルー」とかはきれいですよ。


児童書指定されてますが湯本香樹実「夏の庭」もなかなかぐっと来ます。
後は、ライトノベルは敬遠される方が多いのですが、ハセガワケイスケ「死神のバラット」や橋本紡「半分の月がのぼる空」なら読みやすいかと。
映画はあんまり詳しくないんですが、「グリーンマイル」はぼろぼろ泣きました。
あとはクレヨンしんちゃんの映画でオトナ帝国の逆襲や戦国大決戦は観て損はないと思います。
    • good
    • 0

乙一の「失はれる物語」(角川書店のハードカバー本)です。


6本の短編集のような構成になってます。
個人的にはその中の「しあわせは子猫のかたち」と、現在映画でも公開されている「KIDS」の原作の「傷」がお勧めです。
    • good
    • 0

貴志祐介さんの「青の炎」。


本を読んで感動することはよくありますが,泣いたのはこれだけです。
    • good
    • 0

「さとうきび畑の唄」



人の悲しい歴史です。
    • good
    • 0

「リトルダンサー」。

ダンスなんてもうとんでもない、という
イギリスの貧しい炭鉱の町に生まれた少年が、バレエの楽しさに
目覚めてしまい...というはなし。
抑えた演技、シビアな現実、色々な泣きどころ満載です。

「ミリオンダラーベイビー」けっこう年齢を重ねてしまっているけど、
女性ボクサーとして大成するのを夢見るヒロイン。
この映画も、最後まで見るのがつらいですが、泣けます。

「ギター弾きの恋」素直になれない男が、最後に逃してしまったもの。
恋愛ものですが、ほろりと胸を締め付けられます。
「仕立て屋の恋」これも、つらいですが、泣きました。
普通の恋愛もの、というのとはちがいますね、2本とも。
「尼僧の恋」恋とつければ売れるのかという邦題ばかりですが、これも恋愛ものというと、ぜんぜん違うという部分も。おお泣きしましたね、ヒロインの...これ以上は云わないことにします。もうしゃくりあげて泣きました。
たくさんあるけどこのへんで。泣けるとよいですねー。
    • good
    • 0

ドラマ化・映画化された『タイヨウのうた』


私は映画のほうは見ていないんですが、ドラマと違い
原作だと純粋な普通の高校生の女の子が書かれているので感情移入しやすくおススメです。

こちらはライトノベルなんですが
『ムシウタ』岩井 恭平/著
こちらは読み進んでいくうちに泣けてきます。

『神様家族』桑島由一/著
これは、笑えて泣ける作品です。
前半はギャグ中心なんですけど後半からはウルッときます。
個人的には4巻の『シャボン玉ホリデー』がおススメです。
    • good
    • 0

 こんにちは。

私の泣きツボと質問者様の泣きツボが合致するか分かりませんが、私は恋愛モノより人情モノ、動物モノが泣きツボです。もし良かったら参考にして下さい。
【映画】
●砂の器
最近のではなくて、加藤剛さんとかが出た方です。ミステリーなんですが、メチャメチャ泣きました。病気との偏見で親子で遍路の旅に出るのですがその回想シーンとピアノの切ない音楽が涙です。
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id144 …
●南極物語
これも最近のではなく高倉健さんが出た方です。動物好きには南極で次々と悲惨な運命に会う犬達に涙涙でした。同じ理由で「ハチ公物語」は絶対泣くので見れません。
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id148 …
●リトルランナー
母親と子ども(主人公)の絆、最初はイタズラ好きな少年が変わっていき最後は感動です。
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id323 …

 番外編なんですが、中学生の時に映画のドラえもんで泣いた事があります(^_^;)。恐竜が出てくるやつだったんですが↓のようです。
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id147 …

【本】
●重松清さん「青い鳥」 
 これで号泣しました。先生と生徒の交流ですが、熱血先生でもありませんしバシバシ解決してくれる先生でもありません、「ひとりぼっちの子どもにそっと寄り添うひとりぼっち」のような村内先生の優しさに胸がしみます。特にラストの章が感動でした。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31922363
●浅田次郎「天切り松闇がたり」
 浅田さんの作品は私の泣きツボにドンピシャなんですが、中でもこれが一番です。大正時代のオシャレで粋な盗賊たちの話を、1人の老人が留置所で話す設定です。中でも2巻が涙です。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30978788
●浅田次郎「鉄道員」
 「鉄道員」よりも「うらぼんえ」と「ラブレター」が泣けました。ベストセラーになったので既読かもしれませんが。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30648943
●三浦綾子「銃口」
 私は「塩狩峠」よりもこちらの方が感動でした(個人的な意見ですが、「塩狩峠」は布教本のような感じがしました)。教師という職業に情熱を燃やす主人公が太平洋戦争に飲み込まれていきます。ラストよりも中ほどの所が感動しました。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/28349506
●遠藤周作「女の一生」
 私は未読なんですが、私の母の必殺号泣アイテムです。泣きながら読んでいました。
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/03801110

 ご参考までにm(__)m。
    • good
    • 0

私は映画では我慢しなければ結構泣いちゃうんですが、本ではそんなに泣きません。


映画は、堪えても我慢できなかったものを紹介します。
とりあえず思いついたものを。

映画は
マイ・フレンド・フォーエバー
半落ち(横山秀夫の小説が原作ですが、原作は泣けませんでした。
もし読むなら映画から観るのをおすすめします)
既出ですが、ライフ・イズ・ビューティフル
手紙(原作のほうでも泣きました)
ビューティフル・マインド
ニューシネマパラダイス
アルマゲドン

有名なのばっかですね・・・汗


本は滅多に泣かないので、うるっときただけのものを含みますが。
変身 これはラスト号泣しました。
手紙(どちらも東野圭吾)
クロスファイヤ(宮部みゆき)
アルジャーノンに花束を
好き好き大好き超愛してる(舞上王太郎)
氷点(三浦綾子)

これまた有名なのばっかですね・・・爆
    • good
    • 0

こんにちは。


「マディソン郡の橋」
私はこの原作を読んで電車で泣き、更に映画を見て泣き・・・

松本清張の「砂の器」の映画版(丹波哲郎、森田健作)も泣きたいときに見ます。
    • good
    • 0

シックスセンス


ペイフォワード
A.I.
全部ハーレイ君です。
既出ですが「ライフイズビューティフル」も
かなりオススメです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!