dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、友人たちの間で『世界~』が回し読まれています(今更、という気がしますが)。しかし、評判だった本にも拘わらず読後感がかなり違っています。
「全然つまらなかった」「わけわかんない」
という人もいれば、
「結構良かった」という人もいます。
ただ、「すっごい泣いた!」という人は男性1人だけで、後の人(殆ど女性)は、「別に普通」という感想でした。
私自身はまだ順番がかなり先なので読んでいないのですが、なんでこんなに感想がバラけるのかとても気になって仕方がありません。
「読んですっごい感動した!」という方でおヒマな方がいらっしゃいましたら、是非、あなたが泣いたポイント、感動した理由なんかを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。

^^

わたしではないのですが、本を貸した友達が「泣いた」と言っていたので「なんで?」と訊くと、「高校生のときの初めて付き合った人を思い出した」とのことでした。ちなみに彼女は映画は観ておりません。

わたしも読みましたが(映画の後)、「?」という感じで。^^;お友達がおっしゃってるように「別に普通」でした。原作の割りに映画はよく出来ている!(映画は大好きです)と思ったりするのはわたしだけ?^^

映画で泣いたポイントは、やはり自分の愛する人を失ってしまったとしたら・・・と考えさせられること。だぶってしまったときその「もしの世界」に泣いてしまうのだと思います。愛する人がいかに自分にとって大切な存在なのか。残念ながら「もしの世界」にわたしは本では入り込むことができませんでした。最初から最後まで冷静に読んでしまって。^^;片山さんの文章が合わなかったのかもしれません。

そろそろpanpanpanさんの順番は回ってきたでしょうか?^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございました。
お礼が大変遅くなって申し訳ありません。(PCを修理に出してしまったもので・・・ ^^;)
「世界の」は読んだのですが、感想は?でした。いつか泣けるのかしら?ここ?あそこ?まだ?と思っている間に終わってしまった感じです。
全体に希薄な印象で後には残らない本だな、というのが唯一の感想です。これがなぜベストセラー?

お礼日時:2004/10/21 12:16

わたしは、「別に普通」派ですが、原作を読んで泣きました。

(涙腺がゆるいほうなので。)
やっぱり、主人公が男性なので、男性のほうが感情移入しやすいのかも。女性はどうしても亜紀の方に同情してしまうからかな?
あと、映画やTVドラマで内容を知ってしまっていると泣けませんよね。私は原作→TVで、映画は見てません。TVでは別に泣きませんでした。
泣き所は「助けてください」ですね。やっぱり。
panpanpanさんが映画をみられたかどうかわからないですけど、本でないと主人公の心の言葉が直接つたわってこないと思います。
本では、亜紀の命だけでなく、最愛の人を奪われる自分の運命に対して、「助けてください」と叫んでいるのがよくわかります。
そこ以外は、主人公が自己チューすぎてあまり好きになれなかったので、「別に普通」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまって本当に申し訳ありませんでした!
さて、読後の感想ですが、下のお礼に書きました通り、私には残念ながら????でした。(因みにドラマも映画も見ていません)
感想といえば、主人公の男の子の無神経さが不愉快だったくらいでしょうか?闘病中のアキに対するセリフとか、そりゃないでしょ?って感じでしたね。
後は、アボリジニの精神がどうたらかーたら書いている割に、エアーズロックに登るのが本当に理解できませんでした。エアーズロックはアボリジニの聖地なので登らない、とうのは現在常識だと思ったのですが・・・。以前私の友人がオーストラリアでワーホリをしていた時、アボリジニに「日本人はなぜ登るのか」とすごく責められたといっていた事を思い出しました。この本を読んでエアーズロックに登る人がまた増えるのかな、と思うとちょっとブルーです・・・。

お礼日時:2004/10/21 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!