
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
以前住んでいたマンションは防水パンがありませんでした。
排水のホースがはずれてしまわないかと心配だったので時々チェックしていました。しっかりと固定されていれば大丈夫なようです。
それと、音が響かないようにブロックを買ってきて2個左右に置いて、その上に洗濯機を置いていました。ブロックは金物店みたいなお店で買いました。そのまま使うと、ブロックがポロポロと落ちそうな気がしたので、綺麗な包装紙でくるんでビニール袋に入れて(厳重ですね;)いました。
お役に立つかどうかわかりませんが、ご参考までに書かせていただきました。
No.11
- 職業:不動産投資アドバイザー
- 回答日時:
洗濯機の防水パンにつきまして、最近の新築賃貸物件には、大抵防水パンがついていますね。
しかし、築古のアパートなどでは防水パンがない場合のほうが多いくらいです。室内に洗濯機を置く場合は、防水パンがなくても洗濯排水口が備え付けられているはずです。最近の洗濯機は性能が良く、防水パンがなくても洗濯機配管を適切に排水口につなぐことで、十分に使うことができます。ただし、水漏れのときは被害が出ますので、特に洗濯排水管が古くなっていないか、傷がついていないかを注意して観察することが有効です。専門家紹介
職業:不動産投資アドバイザー
アパート経営では相談が出来ることが少なく、虎の子の自己資金を使い、住宅ローン以上の融資を負い、不安が多いものです。小さな心配事を一つ一つ解決することが大事で、何事も気軽に確認し、入居者が快適に生活できるアパート経営を目指します
専門家
No.10
- 職業:建築プロデューサー
- 回答日時:
防水パンは洗濯機からの水漏れや、洗濯機の排水ホースからの水漏れを想定した水受け皿です。
昨今の洗濯機で水漏れは皆無ですので、専用住宅で下階への心配のない1Fや住む方の了承があれば洗濯機パンはつけずに排水ユニットのみを設置する場合がございます。利点としては洗濯機パンの存在により掃除がしにくい等が無くなります。No.9
- 回答日時:
1階の場合は、排水金物が洗濯機置き場の付近にあるはずです、
排水フォ-スを深めに突っ込んでください。
2階以上の場合は万一の漏水事故を想定して防水パンを設置しますが、ない場合は大家さんに事故を起こした時、賠償等が発生するか確認することをお勧めします。
賠償が発生するのであれば防水パンの設置をお願いしてください。
No.8
- 回答日時:
本来、洗濯機パンは洗濯機下の汚れ防止と、水が外に回った場合、洗濯槽から水が回った場合の為に設置します。
水が漏れることはあまりないですが、洗濯機の下はかなり汚れますし、湿度が高いのでCFシートがかびることがあります。分譲なら自分の持ち物なのでそれでも良いですが賃貸の場合、退去時にCFシート張り替えなどと言われる恐れがあります。洗濯機の足の跡もつきますので、何か保護シートのような物を引いておかれた方が良いと思います。
ちなみに私の設計物件では洗濯機パン無しとの指示があっても、上記の点からオーナーには洗濯機パンは必要との提案をしています。
No.7
- 回答日時:
最近新築の物件は防水パンがない所が多いですよ。
物件が戸建てで、洗濯機置き場が1Fなら問題ないと思いますが、もし、マンション等で2階建て以上なら契約した不動産会社に相談してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、水漏れ等が発生した場合は状況によりますが、保険で対応できるはずです。
No.5
- 回答日時:
他の方も書かれている様に、排水ホースがきちんと接続されていれば
大丈夫です。
防水パンがあると、かえって洗濯機と防水パンの間にたまるごみが
気になったり、洗濯機の大きさがあわなかったり、
廻りに何か置こうとするとパンが邪魔になったりするので、
最近は賃貸でもつけないことがあります。
御心配なら、ホームセンター等で売ってますので、つけてもいいでしょう。
(家主の許可が要ります)
No.4
- 回答日時:
建築士ですが、戸建の家には洗濯パン無しで排水金物のみをお勧めしています。
マンションなどの場合は階下への万が一の心配の為に付けますが・・最初から無い所に入居されるなら、万が一の場合の責任もないと思います。
洗濯パンは洗濯機の故障で水漏れになった時に床に水を漏らさない為の物ですが、洗濯パンのサイズと洗濯機が合わなかったり、排水用のホースが洗濯パンの外へ外れてしまったりと、いざとなっても役立たないケースが非常に多いのも事実です。
排水金物と洗濯機のホースと吸水のホースをきっちり繋いでおけば、洗濯機が壊れて水漏れがするなんて何十年も使ってきて一度も経験ない人が殆どですから、そんな事に心配する必要はありません。

No.2
- 回答日時:
私が住んでいるマンションにも防水バンはありません。
洗濯機の排水ホースを、洗濯機用の排水管に直結しています。
(引越した際、業者が設置してくれました。)
私も最初は少し不安でしたが、特に問題なく使用できていますよ。
参考になりそうな過去の質問を見つけましたので、以下URLも参照してみて下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1900405.html
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1900405.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
最近は洗濯パンをつけないのでしょうか?
リフォーム・リノベーション
-
洗濯機置き場はあるのに防水パンがない賃貸物件はありますか?
不動産業・賃貸業
-
洗濯機の防水パンの必要性
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
4
アパートに住むのですが冷蔵庫の下にマットを敷く必要はありますか? そんな簡単に床に跡がついてしまうの
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
洗濯パンがない場合、高さはどうしますか?
洗濯機・乾燥機
-
6
シャーメゾンの賃貸マンションについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
洗濯パンの交換を借主に勝手にされました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
防水パンの代わりになるものってありますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
賃貸アパートに引っ越ししてきました。洗濯機置き場が直に置くタイプで引っ越し業者はかさ上げを使って排水
洗濯機・乾燥機
-
10
新築借家の防水パン未設置物件について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
<至急>賃貸物件です。 審査から1週間経ちましたが返事がきません! 1週間以上かかる時は落ちてる時で
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
洗濯機をじかに床に置くと傷付く?
洗濯機・乾燥機
-
13
賃貸。お風呂が汚い。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
引っ越したらトラブル!洗濯機置き場が狭い
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
洗濯機に詳しい方お願いします。引っ越し先がエルボや排水バンがなく 知り合いの電気屋さんが直接さしてく
洗濯機・乾燥機
-
16
入居前に部屋を採寸したい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
入居期間前?でも簡単な荷物なら持ち込める?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
駅徒歩15分はやはり辛い?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
排水ホースの位置をかえるには、誰に頼めばよいのか?
洗濯機・乾燥機
-
20
洗濯機の排水溝
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
スーパーボールを溶かす方法を...
-
5
防水パンがない場合は…?
-
6
賃貸で洗濯機外置きを室内に置...
-
7
自然流下の計算式等について
-
8
VU管(=薄肉塩ビ管)のVUって何...
-
9
部屋に水道を付けたいのですが...
-
10
流し台の下の収納部分の床が腐...
-
11
バルサンを炊いたけれどゴキブ...
-
12
使っていない水道。排水口の匂...
-
13
流し台の排水が流れない
-
14
洗面所に香水を流してしまいま...
-
15
製氷機に排水は必要でしょうか...
-
16
最近は洗濯パンをつけないので...
-
17
洗濯機排水ホースの排水量の調...
-
18
排水パイプ用の穴の隙間を埋めたい
-
19
擁壁の水抜き穴の高さ
-
20
キッチンの流し台の下にある物...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter