
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
根ができている場合ですと。
地面が溶け出した頃で、根が凍ることがない時期です。
私の地区ですと、2月は地面が凍っていて掘るに掘れないので、3月(芽が伸び始める寸前)になってしまいます。ただし、前年又はぜんぜん年に強めの選定をして、花芽の数を極端に減らします。
原則は、花のさく前です。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/20 11:14
うちは関西地方なので、今頃がいいのかもしれませんね。
せっかくついている蕾なので咲かせてあげたいです、、
選定もしたほうがいいようですし、また次の機会に植え替えたいと
思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
雪や凍結がなければ、2月中旬から3月ごろが一番よいと聞いたことがあります。
ただ、つぼみがついたりしているので、秋口のほうが移植は無難かもしれませんね。
かなりこれからだと待つ感じになってしまいますが、
11月から12月ごろも適しています。
豪雪地帯はまた違うでしょうが...
時期が適したものであったら、根に土をつけなくても植え替えられるほど丈夫だそうですが、老木だと耐えられないこともあるので、そういうときは専門家にお願いしなければならないでしょう。
強風のふくところはあまり場所的にはよくないです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/20 11:18
秋でもいいんですか、そうしたら
やっぱり蕾もついてることですし、花を見てから
秋頃に植え替えたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
5
椿の葉の色が薄く困っています。
-
6
斜面に植えてもよい樹木ってど...
-
7
チューリップの球根がかじられ...
-
8
キングバンブーが黄色くなって...
-
9
万両が枯れたら
-
10
竹の葉は堆肥になりますか
-
11
観葉植物の葉が茶色になってし...
-
12
トマトの実が白っぽくなっています
-
13
植物のラッピングはいつはずす?
-
14
桜の樹の枝を沢山切ってしまい...
-
15
倒れてしまったチューリップ元...
-
16
屋上のサツマイモが黄色い葉に...
-
17
キンカンの木なんですが葉っぱ...
-
18
鉢植えのさくらんぼ佐藤錦が枯...
-
19
金のなる木(花月)の枝が垂れて...
-
20
幸福の木(マッサン)、幹の上...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter