dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外旅行初心者です。
機内にペットボトル持ち込み不可と言われたのですが、
エコノミー症候群とか、いろいろあって、
まめに水分は補給した方がよいとも言われます。
皆さんは、水分補給はどうしていらっしゃるのでしょうか?
ちなみに予定では8時間程乗ってます・・・

A 回答 (11件中1~10件)

成田なら、出国手続きを終えた後の免税売店付近で1本150円で水/茶を売っているから、必要なだけ買い込めば結構。


ここのものは好きなだけ機内に持ち込める。
あとは客室乗務員から貰えばよい。
ボタンを押せば来てくれますよ。
摂り過ぎも逆効果を誘引する場合もありますので、ほどほどに。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、出国手続きを終えればOKとは・・・
それなら大丈夫なんですね。どうも有り難うございました。
因みに、私の場合は、書き忘れましたが、
関空です・・・♪

お礼日時:2008/02/20 18:08

No.8のものです。


ドイツに行かれるそうですが、ルフトで行かれるんでしょうか。
ドイツは旅慣れていても、何度行っても飽きません。良いところですよ。

前術について補足しておきます。
空のペットボトルはドイツもOKです。
年に最低2回以上は渡独してますから間違いありません。
X線の検査では、たとえカバンの中に入っていても
僅かなボトル内の飲み残しまで見ることができます。

蛇足ですが、エコノミー症候群について気にされている用なので書かせて頂きます。
確立としては、そうそう頻発することもありません。
特にお若い方でしたら。ただ、注意するに越したことはありません。
機内食を食べたり、飲み物を飲んだりするので、
フライト中に水分が極端に不足することはないでしょう。
機内でCAに水を頼めばいつでも持ってきてくれます。
ただ、万全を期すならば、座席は奥に入らず通路側にすることです。
トイレにこまめに行ったりの運動はエコノミー症候群を防ぐのに効果的です。
しかし、窓側や中央の座席に入ってしまうと、通路側の人が爆睡した場合、
起こしてまで行きにくいにが実情です。
もちろん、並びの通路側が身内やお友達なら、遠慮はいりません。
また、膝を直角に長時間保つもはよくありません。
たまに足を伸ばすか、席を立って機内を歩くといいでしょう。
気をつけて行ってらっしゃい。
    • good
    • 0

NO8の者ではありませんが、


機内持ち込み制限があるのは液体物に関してです。
容器は関係ありませんので空のペットボトルなら構いません。
ゴミ箱へ捨てろってって言われたのは単に飲み終わってゴミだと思ったからではないでしょうか。

参考URL:http://www.jal.co.jp/other/info2006_1219.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございます。
参考になるお話感謝です!
因みに、フライト時間は、どうやら12時間くらいみたいです。
私が、時差を計算に入れてなかったみたいです・・・m(__)m

お礼日時:2008/02/20 18:20

No.8の方に、ちょっとお聞きしたいのですが、


「空のペットボトルであれば、間違いなく問題ありません」って、本当ですか? バックの中に入れていて、見つからなかっただけということではありませんか?堂々と空のペットボトルを裸で持ってて、X線を通してもOKだったんですか?

ドイツの空港だったと思うんですが、空港までの電車の中で飲んでたペットボトルの水をうかつに処分するのを忘れて、鞄から半分顔を出した状態でセキュリティーへ、ここで見つかって、残りほんの少しだったんでその場で飲み干したんですが、空の容器は、セキリュティの外のゴミ箱へ捨てろって言われましたけど、、、

ですんで、空であってもペットボトルは正確には持ち込み禁止だと認識してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

帰りのときも気を付けないとなりませんね。
今回、私もドイツなので、参考になりました!<(^^;)
どうもです。

お礼日時:2008/02/20 18:17

厳密に書きますと、ペットボトルは持ち込み可能です。


ただ、中に液体が入っている場合は不可能です。

私も質問者様と同じように、機内での水分補給は大切に思います。
機内持ち込み用のバックの中に、いつも空のペットボトルを入れております。
ボトルが空でしたら、間違いなく問題ありません(私が数回実践済み)
成田で出国手続きをしたらラウンジに行って、
毎度のこと、ポカリスエットを移し替えています。
既出ですが、セキュリティチェックを終えて出国した後は、
売店で買って機内に持ち込むのはもちろん自由です。

機内ではあまり大きなボトルは不便ですよね。
小さいサイズの空ボトルを持ち込めば、
いちいちCAに水を頼まなくてもいつでも飲めるので楽チンです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど・・・
さすが慣れていらっしゃますねっ!
そういう手もあるんですね♪
今度、トライしてみます(^^;)\

お礼日時:2008/02/20 18:15

飛行機に乗る際、航空会社によって対応が分かれますし、状況で突如変わる可能性があります。



現実的に持ち込める会社もありますし、搭乗ゲート前で手荷物チェックが行われ、液体物関係を厳しくチェックされる場合があります。
今は結構ゆるくなってきてますけどね。
一番厳しい時は、飛行機に乗る前に、全員の手荷物バックを開けてチェックしていましたから。

水分補給は機内なら離着陸、ひどい揺れなどの場合を除き、頼めば持ってきてくれますので、困る事は通常ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうも有り難うございます。
頼めばいいんですよね。
自分のがなくなっちゃったら・・・

お礼日時:2008/02/20 18:14

本当です。


不便ですねー

でも既出のとおり、出国審査を終えた後のエリア内の店で買えば持ち込めます。
また、乗務員を呼べば持ってきてくれますし、時々、水やジュースを入れたカップをトレーに乗せて通路を回ってくれます。

出国後エリア以外での購入持ち込みが出来ないのは全乗客同じですから、大丈夫ですよ。
12時間フライトだって同じルールなのですから(^^;

ANo.4で紹介されている成田空港(関空でもどこでも日本の国際空港は同じお触れが出ていますが)のページ下のほう「国土交通省国際線の航空機内への液体物持込制限の導入について」をご覧になると具体的な品目が出ていて、対象になるのかならないのか分かります。
歯磨き粉もご注意を。

参考URL:http://www.mlit.go.jp/koku/03_information/13_mot …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有り難うございます。
関空なのですが、同じですねっ!!
手続き後ならOKと・・・
安心しました。

お礼日時:2008/02/20 18:12

補足です。


成田のウェブサイトによれば、
ジップロックは20センチ四方になったみたいですね。
    • good
    • 0

持ち込めなくなりました。


水はアテンダントに言えばいくらでも持ってきてくれますし、定期的にも配布されますので心配しないで下さい。

また、持ち込みたい液体(化粧品等含む)があれば、10センチ四方の透明のジップロックに入れ、スタッフに見せれば持ち込む事は可能です。

目薬やコンタクト等の医療品はそうしなくても認められるとは聞いてますが航空会社によると思います。

詳しくは利用される航空会社に問い合わせるのが一番でしょう。

参考URL:http://www.narita-airport.jp/jp/whats_new/070209 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、免税店以外は駄目ですね。やはり・・・
どうも有り難うございました。

お礼日時:2008/02/20 18:09

持ち込み検査通過後の搭乗待ちの所で購入した物は持ち込めます。


持ち込まなくても、飛行機内では乗務員に言えば飲み物は離着陸時以外ならもらえますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やはりそうなんですねっ!!
良かったです。どうも感謝!!

お礼日時:2008/02/20 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!