dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 お気楽質問です。
 家電が故障したりして担当窓口に電話すると、企業によって、事務的に普通に対応するところと、すごーく低姿勢に全般に渡って「申し訳ございません」を頻発するところ、と色々あります。
 この低姿勢対応は、昨今のキレやすい大人対策などでもあるのでしょうし、こちらも気分は悪くならないので安心です。が、こういうのに慣れてしまうと、他で、ぶっきらぼうな対応をされた時に、余計にキレ安くなる人が出やしまいかと余計なことを考えてしまったりします(^_^;)
 そんなことを考えるヤツは私だけでしょうか・・?ご意見をおねがいします。

A 回答 (4件)

すでに、悪循環のスパイラルにハマってると思います(笑)



お客様を不機嫌にさせるだけで、企業にとっては脅威です。
何処でナニ言われるか分かりませんし。
「もうお宅では買わない、知り合いにも言っときますから!」
と脅しをかける事も容易ですよね~。

無茶なイチャモンつけてくる人には突き放したいトコロだけど、
そういう人に限って、何故冷たく対応されるか分かんない。
「○○は丁寧な対応だったのに、お宅はナニ!?」
としか思わない(笑)。

何でもかんでも許して甘やかす親が、
ワガママな人間を育ててしまうのに似てますね。
企業は利益を確保するために、余計なアンチを増やしたくないだけ。
でも消費者は、低姿勢に出られるのを当然と思う。

今なんて、モンスター○○予備軍だらけですよ(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり
>低姿勢に出られるのを当然と思う。
これって意外と後になって(何年先になるかしらんが)コワイかもしれないですよねー。

お礼日時:2008/02/25 13:56

 ごくごく少数のクレーマーに揚げ足を取らせない為の、利益と効率を追求した企業の姿勢なんでしょうね。



 こちらとしては謝られても得するわけじゃないし、マニュアルだって分かってるから、「低姿勢な対応」は一つの記号に過ぎないです。それがなかったからってキレたりは、しないと思う。
 まぁ悪いのに謝らない企業は論外ですが。

 クレームというと、オリエンタ☆ラジオの経済白書 で、クレーマーをお得意様に変えてしまう、お客様対応係のテクニック!みたいなのがやってますが、それが「済まなかった」の気持ちからではなく、会社の利益追求のテクニックであるとしたら・・・と思うと、ゾッとします。

 キレやすい人の出現より、心のない言葉の氾濫の方が心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>キレやすい人の出現より、心のない言葉の氾濫の方が心配です。
なるほど、奥が深いですね・・・
それを見極める目を持たないと・・・ああ、現代人て大変!

お礼日時:2008/02/25 14:00

この質問でピンときたのは、某サイトで某家電メーカーの顧客とお客様相談窓口との電話内容の肉声を聞いて唖然としましたが、噂には聞いてましたがああいう対応する方が一人でも居たら、必然的に不買運動や


コールセンターの外注特化にするのもわからなくも無いと思いました。

あれじゃー切れやすい現代人じゃなくても購買意欲をそぎます。
私もあの肉声でのやり取りを聞いた時日頃CMでなんだかんだ綺麗ごと抜かしてもぼろ出まくりじゃんと思いましたよ。
今はインターネットで世界中に誰でも配信出来ますからね。
企業だって下手な対応したら世界中の人が見聞きできる時代ですからね

理不尽な要求ならともかく家電品とか(特に最近発売のは)直ぐぶっ壊れるでしょう。
修理代も馬鹿高いし。それで居て「エコOO」とかもっともらしい事いうから矛盾してるし。

横柄に出たら業績に直結するから低姿勢のままで良いと思いますよ。
問題無かったらわざわざ普通電話なんてしませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>問題無かったらわざわざ普通電話なんてしませんし。
それはそうですねー

>修理代も馬鹿高いし。それで居て「エコOO」とかもっともらしい事いうから矛盾してるし。
うーん、これすごく同感です!(^_^)

お礼日時:2008/02/25 13:58

お気楽に答えましょう。


個人の問題。物を頼むときは丁寧に。フフフ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それが自然にできるのが一番ですね(^_^)

お礼日時:2008/02/25 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!