
3歳7ヶ月の男の子を持つ母です。4月からは幼稚園です。昨年秋に主人の転職+いきなり転勤で引っ越してきました。それからすぐに10ヶ月間の長期出張が決まり、現在社宅で子供と二人暮らし状態です。子供もこの年になるとパパがいないのを物凄く寂しがります。突然「パパに会いたい」と泣くこともありますし、出張先から帰ってきたら「もう行かない?もう行かない?」と涙ながらに聞いていて辛くてたまりません。出張先に戻る時などは出張先の名前を言うと大泣きするのでとりあえず「会社に行く」と言って行きます。寂しい思いを少しでもさせまいと日々努力してはいるのですが、もともと生理前などはイライラしやすく、そんな時は子供の相手をするのもいい加減になってしまい寂しい思いをさせてしまいます。主人も子煩悩で子供に会えないこと、子供が寂しがることをとても辛く思っています。お互いの実家も飛行機で行くくらいのところなので、土日は実家へなどということはできません。
実家から遠く離れていて、ご主人が単身赴任や長期出張の方、子供にはどう言い聞かせていますか?又、土日などはどのように過ごされていますか?同じような境遇の方、経験のある方のお話が聞きたいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お気持ちすごくわかります。
おそらく、4月になって入園すれば、毎日が新しい刺激の連続で、ボウヤもママも、パパを恋しがる暇もなくなることでしょうから、4月以降のことは大丈夫、なのでは。
コツはね、あります。
遠くのご実家との事、たまーに会う、ジッジやパッパのこと、日常では余り寂しがらないのではないですか。かといって、再会すれば、大喜びするのでは。父親のことも、そのような位置づけになれば、良いのです。
そしてママがまず、パパ・パパ・と子どもの前で恋しがらない事。
ご両親のこと、会えないからって恋しがらないでしょ?居なくて当たり前、だもの。育児も、一人じゃ何かと大変でしょう、あ~あ、パパが居たらなー。って思うこともあるでしょう。そのような(ある意味・甘えた?)態度が子どもを余計にパパへと駆り立てるのです。勿論、子どもの前では見せないかもしれません。それでも子どもってやっぱりよく大人を見ていますよ。ちゃんとその気持ち、伝わっていると思います。
割り切って、ママとボウヤで二人家族。これを日々楽しんで下さい。あの手この手で。パパは遠くのジッジやバッバと同じ。写真でも飾っておいて、元気かな?って明るくその不在を楽しんで下さい。パパが居ないからこそ、楽しめることもあるでしょ(笑)。夕御飯の手抜きとか・・(笑)
映画も、二人分なら安くて済むし・・(笑)。レンタルビデオで、好きなシリーズを少しずつ全巻制覇するのも楽しいですよ。親子二人でマイブームを作ったり。(そのキャラになりきって会話したり・例えばママが悪役なら『風呂が沸いたぞ・さあ風呂へ入るのだー、オマエの良い心を洗い流してやるー!』とか言って、なりきる。子は喜んで『そうはさせるかー、悪の心を洗い流してやるー』とか言って反撃します・笑)
子どもが自分でなく、『その人』を恋しがるとき、その人に『何を』求めているのか、をよく感じ取ることです。園などでもありますよ。担任がちゃんと居るのに、隣のクラスの担任ばかりになついたりね。よく見るとやはりあります。『相手してくれる』でなく、一緒になって『遊んで』くれる人。元気のないときに、『頑張れ!』ばかりでなく、よく聞いてくれて『そうよね』と言ってくれる人・・。やはり自分の対応とは違う『何か』を求めているのです。
土日の外出は特に家族連れが多いので落ち込む人が多いですね。
なるべく、土日の外出・買い物は控え、他の日にするのがベターかと。
一緒に餃子を包んだりして、親子でクッキングも楽しいですよ。土日は時間もたっぷりありますからね・・。親子クッキングの本も出ていますよ。
そして、究極のアイテムは・・ゲームです。生理前や生理中などで、イライラや体調不良がピークの時は、やはり親子で距離を開けることです。
今は幼児向けのパソコンソフトやビーナ(Bee-na)、プレステやDSソフトなどもありますから、(子どもにゲームは大反対派でしたが、与え方をキチンとさえしていれば、良い面が意外にも多い事を学びました)非常食ならぬ、非常アイテム、として用意されるのもよろしいかと。育児に煮詰まると、知らぬ間に虐待・・まがいのことをやってしまったりしてしまう方もありますよね・・。でも実家も遠く、転勤先でたった一人で育児する大変さは、やった者しかわからないと思います。もう既にアレコレ日々努力されているとの事、どうか煮詰まる前に、ママご自身がリラックスして過ごせますように・・。入園すればきっと大丈夫!
詳しく回答して頂きありがとうございます!
全く考えたことのないご意見で大変参考になりました。
確かにじいちゃんばあちゃんのことは寂しがりません。
でもやはりパパとは違うと思うのでなかなかすぐにうまくはいかないかもしれません・・・
ただ、私は『相手してくれる』人で、パパは『遊んでくれる』人だったかもしれません。もっといっぱい『遊んで』やります。料理も興味ある子なので餃子やクッキーを一緒に作ってみたいと思います。
とても心が楽になり、またがんばれそうです!ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
お子さんと手紙書きましょうよ。
お父さんだって遊びで家に居ないわけではないですし、質問者さんと可愛い子供を残しての長期離脱ですから帰れるものなら毎日でも帰りたいでしょう。
大人だって寂しいですって。
手紙を書きましょ。
No.2
- 回答日時:
単身赴任でも長期出張中でもありませんが、似たようなものですので。
私たちもまったく見知らぬ土地に1年前に転勤で引っ越して来ました。
以降、主人は月の半分以上は出張で留守です。
長い時は1ヶ月半、1泊2日が1日おきに半月とか。
うちは子供が一年生で状況を理解できますので、寂しがって泣く事はないですが
妊娠中の私が満足に相手できる訳もなくストレスは溜まってると思います。
ですので、可能な限り週末は出掛けるようにしています。
月1ちかく映画に行きますし、博物館・動物園・水族館。
あまり体力を使わなくて済む、比較的経済的入場料の場所へ。
さすがに毎週って訳にはいかないので、近くのショッピングセンターにも。
とにかくずっと家にこもらないようにしています。
子供も母もストレスになりますから、外に出て楽しく疲れるとその間は忘れてますから。
幼稚園に入って、物事が分かるようになるとお子さんもしっかりします。
あっ!もう一つ。
うちはかなり小さい時から主人が留守がちですので
”あなたは男だから、お母さんを守ってね。お父さんがいない時にはお父さんの代わりね。”
と言ってましたので、幼稚園前から寝る前の戸締りは彼の仕事。
それが自覚となり自信になってます。
本当に男の子相手で大変だと思いますが、どうぞ無理せず楽しんで。
子供と恋人気分で楽しみましょう。
まだ3歳なので何もできないと思い込んでいましたが、役割を与えるのはとてもいいかもしれませんね。昨日、お母さんを守ってねというようなことを言ってみました。そしたら少し照れ笑いしながらも嬉しそうな感じでした。とりあえず新聞を取ってくるのを子供の役割にしてみようかと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
6歳、3歳、0歳のママです。
うちも夫が長期出張(海外)がほっとんどです。
毎月数週~長くても2カ月弱あります。
6歳の娘はもぉしっかり理解しているし、体をつかって
遊んでくれる相手がいないだけ寂しいようですね。
私が出来る範囲で相手をしていますが3人いるので
結構厳しいですね。
3歳の娘は質問者様のお子様と同じで、毎度毎度大泣きです。
なので寝てから帰ってきて、起きる前に仕事に行っている事に
なっています。
時差があるときは平日にも電話がありますが
時差がないときは土日にしか電話もありませんので、
連絡手段は1日1通のメールのみです。
どうしても大泣きしてきかない時だけ携帯に電話してますが
仕事中の事もあるので毎度はできません。
遠出したりパパがいないのを理由に家ばかりでも
子供達はさみしいので、お天気がいい日はお弁当を作って
近所の動物園に行ったり、公園でランチしたり・・。
ちょっと早めに起きて、午前中の2時間は必ず外遊びをすれば
下の二人はぐっすりお昼寝なので、お昼寝中に上の子と
小学校の準備や真ん中の子の入園準備をしたりしています。
>そんな時は子供の相手をするのもいい加減になってしまい
仕方ないですよ。一人ですべて出来るなんて無理です。
子供だって時間をかけてわかってくれますから、大丈夫。
お互い無理せず頑張りましょう。
海外出張は寂しいですね・・・うちはまだ国内なのでいい方なのかもしれません。3人のお子さんを抱え、がんばってらっしゃる方もいるんだと思えただけで、私も負けてられないという気になりました。やはり3歳の子は泣くんですね。うちも夜遅く帰ってきて朝早く出ていくことにしていましたが、ちょっと限界を感じてきたところです。もう少し大きくなればわかってくれるものなんでしょうか?それでも寂しいものは寂しいですよね。お互い頑張りましょう。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 単身赴任について 3 2022/07/17 20:28
- 子供 旦那が単身赴任か家族で行くか迷ってます! 上の子が今度春から中学生。下の子は3年生になります。上の子 4 2023/02/06 11:51
- その他(悩み相談・人生相談) 旦那が単身赴任か家族で行くか迷ってます! 上の子が今度春から中学生。下の子は3年生になります。上の子 2 2023/02/05 19:02
- 親戚 ストレスな義実家へ孫を連れていく頻度、ご意見ください 5 2022/08/19 16:18
- その他(悩み相談・人生相談) 旦那が単身赴任中に不倫をしました。 現在も旦那は単身赴任中、7年目です。 不倫期間は3年弱。不倫発覚 6 2022/06/12 11:20
- 離婚 主人55歳、私51歳、結婚27年目となった主人から「離婚」という言葉が出ました。 この春から、主人は 7 2022/10/15 17:45
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 離婚 3歳の子供の気持ち 2 2022/05/06 22:15
- 離婚・親族 私には子供が3人います。年齢は15歳、13歳、6歳です。 長年モラハラによるDVを受け、洗脳されてい 9 2023/04/03 19:11
- 父親・母親 母について…毒親なのでしょうか? 私は大学生です。私の両親は仲があまり良い方ではなく、父は仕事や母の 3 2023/02/12 13:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
産後3ヶ月、夫のことが嫌でど...
-
子供の声と夫
-
パパが居ないときの休日どのよ...
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
子供を預けてライブに行く事に...
-
三人目出産をほぼ1人で乗り切...
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
義父との関係
-
不妊治療中です。 旦那はタバコ...
-
10ヶ月の子供に嫌われている主人
-
第二子を出産した妻の労をねぎ...
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
娘とのお風呂について
-
一歳半 寝るときに側にいない...
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
娘がパパっ子です。
-
育児と仕事と睡眠時間
-
高校からの呼び出しに父親は?
-
子どもに厳しい夫。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
夜、子供を寝かせた後、主人を...
-
産後10日目に、旦那が一泊旅...
-
レスが原因での夫婦喧嘩…家庭内...
-
5ヶ月児の記憶力【1週間離れ...
-
旦那の子じゃなかった
-
赤ちゃんの割礼について
-
ママよりパパが好きな息子…辛く...
-
再婚した主人と息子の関係がう...
-
大学生の長女について親として...
-
朝たたいて親を起こす娘
-
社員旅行に行く?(10ヶ月の娘...
-
旦那さんが、夜バスケやバレー...
-
一歳半 寝るときに側にいない...
-
ご主人が単身赴任又は長期出張...
-
子供がいるのに単身赴任を一生...
-
小6の息子が父親が好きすぎる。...
-
2歳半の娘が父親になつかない
-
リビングにソファとマッサージ...
-
私は、48の男です、いまでもお...
おすすめ情報