
No.3
- 回答日時:
個人業務のような形態で、クライアントから関わったことを公表することに許可を得ている場合は、具体名を記載していますが、勤務していたり、孫受けのような形の場合は、一般的な書き方にしています。
プロジェクトの存在そのものが守秘義務に関わるケースもあると思いますので、「許可を得ているもの」以外については、業種や職種、規模程度にしておくほうがよいのでは?
公共期間であっても同様だと思います。というか、私はそうしてますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ハイブリットな働き方とは?ウィズコロナの生活から生まれた新しいワークスタイル
ウィズコロナの生活が進む中、オンラインとオフラインを掛け合わせてよいところ取りをした「ハイブリッドな働き方」を推奨する企業が増えているようだ。一方「教えて!goo」には、「フルリモートでの働き方について...
-
「俺って怖い?」苦手な上司にそう聞かれたらどうすればよいのか、人材育成のプロに聞いてみた
いつもの職場で、そつなく仕事をこなしているようでも、内心苦手な上司がいたりするもの。そんな上司から悟られたように「俺、怖い?」と聞かれてヒヤッとする……そんな経験はないだろうか。「教えて!goo」にも「上...
-
高圧的な上司とどう付き合えばいい?会社での人間関係の解決法を専門家に聞いた
上司と部下という関係性である以上、ある程度の上下関係が生まれるのは当然のこと。だがその関係以上に、部下が苦痛を感じるほどの言動や行動で圧力をかけてくる上司にはどう接すればよいのか。「教えて!goo」にも...
-
部下を育成する気がない!そんな上司への対応法を育成のプロに聞いてみた
部下の立場からすると、上司との関係は会社生活の中で何よりも大事なこと。しかし、肝心の上司が部下に無関心であったり、全く教育をするつもりがないという場合もあるようだ。「教えて!goo」にも「上司が教えてく...
-
社労士に聞いた!パワハラを受けて異動を希望する場合はどう会社に伝えるべき?
日常的に、上司や先輩からの暴言や理不尽な指示、そして嫌がらせを受けている人はいないだろうか。今や「パワハラ」という言葉は、社会に浸透しきっている。実際に自分がパワハラを受けると、職場に通うのが苦痛とな...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地元市役所から政令指定都市に...
-
公務員試験の前歴調査はどこまで?
-
大卒枠公務員内定後の留年、ど...
-
東大院卒で市役所勤務だと白い...
-
私は、防災・危機管理部局に努...
-
市役所から他の市役所を受験す...
-
企業にもよると思いますが、民...
-
接客が下手、クレーマーとかに...
-
税務専門官は転勤族ですか?
-
公務員の中にいると頭が変にな...
-
郵便局についての質問です 現在...
-
自治体の呼び方について
-
海上保安官の人と結婚したらど...
-
キャリア官僚になるなら、東大...
-
当方、外科の勤務医です。僕が...
-
大卒中小企業勤務男性の妻が高...
-
承継職員とは何でしょうか
-
子供のころに住んでいた土地が...
-
税務署職員の結婚後の転勤はど...
-
転勤の通知が1週間前に来るって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員試験の前歴調査はどこまで?
-
和歌山県の公務員が腐っている...
-
市役所福祉職か市社会福祉協議会か
-
大卒枠公務員内定後の留年、ど...
-
市役所職員か国立大学職員で迷...
-
臨時職員になりましたが、これ...
-
東大院卒で市役所勤務だと白い...
-
市役所か学校事務か
-
職務経歴書にクライアント名は...
-
商工会議所と市役所の違いは・...
-
政令指定都市(堺市)か、八尾...
-
県外法務局か地元市役所(人口約...
-
派遣から公務員へ転職希望です
-
県職と市役所の仕事の違い
-
公務員試験における身辺調査と...
-
市役所志望動機
-
市役所から他の市役所を受験す...
-
市役所から市役所の転職につい...
-
市役所勤務がエクステをつける...
-
職歴・・・公務員は?
おすすめ情報