
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
その大会によって若干規定が異なりますが、記録上はイエロー2枚はレッド1枚に相当しますので、この場合、2枚のイエローカードはなかった事になり、レッドカード1枚もらったという扱いになります。
イエロー2枚とレッド1枚と換算すると、トータルでレッド2枚という事になってしまいますので。例えばJリーグは累積4枚で次節出場停止で、レッドカードで累積イエローは消えませんが、累積3枚の選手がイエローを受けるとその段階では次節出場停止で、累積は0にリセットとなりますが、同じ試合でさらにもう1枚受けてしまうと、イエローではなくレッドを受けた扱いになるため、イエロー3枚の累積はそのまま次節以降も残ることになります。
また、イエローを受けた後にさらにイエローではなくレッドを受けた場合は、最初のイエローはそのまま記録に残ります。
ちなみにイエロー2枚の後に、判定にむかついて誰かを殴ったなどの理由で、さらに追加でレッドが出され、形としてイエロー2枚、レッド1枚をもらうという可能性はあります。
この回答への補足
罰則の程度を調整する為に累積的にはイエロー2枚は無かった事になりますが、イエロー2枚出したという事実は消えませんよね?
気になったのでサッカーマガジンに載ってる去年のJリーグのデータを
見てみると1試合2枚のイエローで退場した場合は警告数に2、退場数に1の計3つチェックが入れられてましたよ。
(キムジョンウ選手で見てみたら、去年イエロー8枚とイエロー2枚によるレッド1枚貰ってますが、警告数10、退場数1になってました。)
全てのシーズンを通したイエロー&レッドカード枚数ランキングとかの
記録には3枚加えられるんでじゃないですかね?
ABAsanさんのおっしゃる様に普通の一発レッドと同等レベルの反則なのにイエロー2枚レッド1枚つけられるのは内容的にはおかしいと思いますが・・・
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ググればでてくるのでしょうが、誤回答もありましたので、老婆心ながら・・・。
競技規則(第12条)上、『退場となる反則』の中に『警告を2回受ける。』というものがあります。
結果的に、2枚目のイエローで退場(レッド)になります。
Jやその他のリーグ戦等での待遇は詳細まで知りませんが、通常『累積警告は1試合停止』『退場(レッド)は1試合以上停止、規律委員会で判断』です。
結論から言えば、退場(レッド)もらった扱いになり、レッドは累積イエローよりひどい罰則がありますので、累積としてのイエローは結果的に消えてしまいますね。
この回答への補足
すいません
僕の質問の仕方が悪かったのでしょうが、イエロー2枚で退場になるのも累積が消えるのも知っています。
例えばこの前あった北朝鮮対中国で8枚のイエロー+レッド1枚が出て
2人退場しましたが、カード9枚と報じた所やイエロー2枚のレッドを足してカード10枚と報じた所がありどっちが記録的に正しいのかなと
いうのが疑問なのです。
No.1
- 回答日時:
イエローを1試合で二枚貰った場合、貰った試合は最後まで出れますが、次の試合が出場停止になります。
レッドを受けた扱いにはなりません。間違ってないと思いますが、間違っていたらすいません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早いリスタートが認められない...
-
ジュリーがライバル?
-
なでしこジャパン(サッカー日...
-
Jリーグで1試合にイエローカ...
-
50m走のタイムの平均タイム
-
BABYMETALの鞘師里保さんが加入...
-
プロ野球 バットのグリップテープ
-
久保建英
-
味方の選手がシュートを打った...
-
今季のサッカー、チャンピオン...
-
AV女優の公表年齢は大体嘘でし...
-
私はメルカリで東京ドームの記...
-
狂気の桜、物語が全然判りませ...
-
名前が「ズ」から始まる選手っ...
-
国内外に限らずフォワードが背...
-
練習後の手締め
-
断っても良いものでしょうか?(...
-
井上選手2Rでダウン取られるも...
-
移籍した選手のユニの着用について
-
元巨人軍のシピン
おすすめ情報