
チワワ(♂4歳)、チワワ(♂5ヶ月)を飼っています。
(両方とも去勢はまだしていません)
下の子が来てから3ヶ月様子を見ていますが
なかなか二人の距離が縮まりません。
下の子は上の子のことをしたっていますが、上の子は
下の子が近づくと逃げ回り、下の子の体が触れようものなら
キバを一瞬むき出しにして嫌そうな顔をし、ウーとうなり、
一目散に逃げていきます。
下の子を家に迎える前から結構多頭飼いについて勉強し、
同じような質問を参考にして、上の子をえさでも抱っこでも
常に優先にしています。
ただ、たまにじゃれあったもするので、仲が悪いというよりも、
「仲が良くない」という方が近いです。
同じ部屋にベットもあり、同じ所でトイレもしていますが、
殆どの時間を別々に過ごしています。
じゃれることはあるので、絶望的に仲が悪いわけでも
ないようなのですが、下の子の体が触れたときに
上の子が瞬間的にみせるイラっとした表情を見ると
悲しくなってしまいます。
他にも犬と飼い主との主従関係が悪いと良くないと聞きますが、
私とワンコ達の関係も良好で、きちんと躾もできており、
ボスとして認識してもらっています。愛情もたっぷりもらい、
与えています。
二人の関係については私としてもどうしようもないので
相性が悪かったと思ってあきらめるしかないのでしょうか。
(年が少し離れているのでそれも理由にあるのかもしれません・・・)
それとも、何か良案はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
似たような経験をしました。
オス同士だから、上下の関係が崩れるとかはないですよ。
メスでも順位に対しては入ってきます。
オスは去勢・未去勢関係なくマウティング行動が出来るようにボスにもなれます。某犬集団でも去勢済みがボスとして君臨してた時期がありますので。
飼い主がしっかり関係を保っていて、ボスならば1番争いにならないので、関係が悪化するかは飼い主次第だと言われました。
さらに、メス同士じゃなくて良かったとも。
オス同士は例えケンカをしても改善は簡単なんですが、メスはケンカをすると尾を引いて改善も難しく引き離すしかないパターンが多いそうです。
去勢はお勧めしますが、去勢をしても関係が保たれる訳ではありません。飼い主が均等を取っていなければケンカはします
それでもメス同士よりは比較的楽な気持ちで2匹のママをしてあげればいいと思います。
私が言われたのは「ケンカをしないのは仲がいいから」と言うことでした。現在は5年くらい一緒にいますので、距離はあるもののケンカは一切しません。
イギリスのことしか知りませんが、先進国では日本のように「犬同士のあいさつ」は基本的にしません。
犬が顔を会わせてしまうドックカフェでも飼い主の足元。
「争いがない」のではなく、「争う環境をつくらせない」と聞きました
無駄に匂いを嗅がせたりもせず、犬は人間の子供と一緒で、許可があるまでは勝手な行動はしないようになってます。
仲の良い飼い主同士で、話してる最中でも犬は座って待ってるくらいですから、素晴らしいですね
去勢・未去勢が直接関係してる訳ではなく、躾と意識の問題です。
>私が言われたのは「ケンカをしないのは仲がいいから」と言うことでした。現在は5年くらい一緒にいますので、距離はあるもののケンカは一切しません。
そうですよね。。私も下で回答してくださった方のアドバイスで
自分の理想ばかり膨らんでいたことに気がつきました。
同じような体験をしたからのアドバイス、とっても心にしみました。
またイギリスという犬先進国のお話もとても参考になりました。
これからもワンコ達の均衡が保てるように努力を続けていきます。
それとは別に、病気も怖いので
去勢についても真剣に検討します。
どうもありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
今は均衡がそれなりに保たれても、いずれボスの方が年をとって体力がなくなってくると、均衡がやぶれるかもしれません。
やはり♂同士を同居させるというのは、ある意味避けられない宿命なのでは?
今のうちから両方去勢させるのをお勧めします。
前立腺癌や前立腺肥大も防げますし・・・、米のDOG公園ではオスは去勢済みがマナーです。
だから無益な争いもほとんど起こらず、犬同士仲良くなれるようですよ。
日本はまだまだそういう犬の性質に対しての理解においては、後進国ですね。
>米のDOG公園ではオスは去勢済みがマナーです。
なるほど、そうなのですか。。。
私の方で麻酔に対しての不安がどうしてもあって。。。
でも、それよりも病気になった方がずっと大変ですものね。
主人とも相談して前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「仲が良くない」程度ならnorietsuさんが仰るように躾は出来てるんでしょうね。
自分を含めですが、色々なご家庭をみてると、
確かに仲が良いって言う家族がいるんですよね。
聞くと、初めからとか、初めの1ヶ月はだめだったけどだんだんと~とか聞きます。
先住犬はもちろん後から来た子も、きっと社交的な子だったのかなと解釈してます。
こんな風に仲の良い子達って結構飼い主の手が入らなくても大丈夫なんですよ。
でも、距離がなかなか縮まらない関係は、飼い主が改善の手助けをしなければ悪化の一方。
それも、飼い主がもともとリーダーとして躾が出来ていなければ油を注ぐだけと言う悪循環。
初めから上手く関係を保ててる方ほど、「犬同士にやらせてればいい」って言いますが、現実はそうじゃないんですよね。
今までの躾はもちろんですが、何よりその子の性格(犬種)にも左右される事なので、「犬に任せる」訳に行かないのです。
そんな事からnorietsuさんのお家のチワワ達は、よい関係を飼い主さんが導いてあげてる。と言ういい例ではないでしょうか?
3ヶ月なのでわかりませんが、あとは犬同士が許し合えるのを待つだけ^^;
norietsuさんの接し方で今があると思うので、家の中の問題でしょうし、他で社交的になっても家の関係に反映されるかどうか微妙です。
ですが、まだ躾を含めた飼い主との関係が確立されていないなら、他犬との交流を経て得るものから変わってくかもしれません。
目で見て変化があるかは、norietsuさんの現在の関係次第でしょう。
現在特に飼い主の落ち度が自分でも見当たらないのであれば、解決策は難しいと思われます。
やることはやったって事なのでしょうし。
今の関係を続けて後はそれこそ犬に任せるしかないと思います。
ケンカもしないし、特に仲良くはないけど・・・。それがその子達にとってうまくいい関係なのかもしれませんし、そういう子は一生そういう「上手くいい関係」のように思えますよ
>そんな事からnorietsuさんのお家のチワワ達は、よい関係を飼い主さんが導いてあげてる。と言ういい例ではないでしょうか?
>3ヶ月なのでわかりませんが、あとは犬同士が許し合えるのを待つだけ^^;
そのように言っていただいてほっとしました。
>ケンカもしないし、特に仲良くはないけど・・・。それがその子達にとってうまくいい関係なのかもしれませんし、そういう子は一生そういう「上手くいい関係」のように思えますよ
確かにそうですね。。。
私の中で理想ばかり膨らんで焦っていたことに気がつきました。
今のワンコ達にとって一番快適な関係が今の状態なのであれば
それで充分です!
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Q、何か良案はありますでしょうか。
A、もっと、もっと、色んな犬と遊ばせる。
多頭飼いと言っても2頭。
4歳の子が4~6ヶ月目にパピー教室に参加していなきゃそんなものです。
4歳の子が7ヶ月目以降に、色んな犬に触れ合っていなきゃーそんなものです。
>ボスとして認識してもらっています。愛情もたっぷりもらい、与えています。
ここが原因でしょう。
こういう関係ならば、4歳の子にしたら、まあ、5ヶ月のチワワの存在は必要ないですよね。
飼い主との生活で十分に満足している筈です。
そういうことで、目の前に展開されている光景は、2人兄弟の母親の取りっこみたいなもの。
ちょっと上の子を突き放して、犬同士で遊ぶ癖、犬同士で遊ぶ経験を積ませるしかないと思います。
お友達でチワワを多頭飼いされている方がおられたら、時々、遊んでもらったら良いと思います。
確かに上の子は訳あって、うちに来たのが7ヶ月なので
パピー教室などは参加していないと思います。
ドッグラン等では他のワンちゃんと楽しそうに遊べていたので
下の子を迎えても問題ないと判断したのですが、
もっと他のワンちゃんと遊ぶ機会を増やしてみます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 犬 犬のおしっこが全く上達しません…。毎日撒き散らされて困っています 2 2022/04/14 15:59
- 犬 犬に追いかけられたけどなぜ 5 2023/04/18 03:09
- いじめ・人間関係 相談です!長いです! 読みたくない人は、 スルーでお願いします! 私がいじめられていたのか、いじめら 2 2022/06/17 22:28
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 猫 元猫と新入り猫が喧嘩ばかりして困っています 6 2023/05/15 08:58
- 人類学・考古学 縄文人と弥生人の特徴について質問です。疑問点がいくつかあります。 3 2022/06/06 15:32
- 生物学 縄文人・弥生人と下戸の関係性について質問です。 1 2022/07/18 17:32
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
家族で自分だけ犬が受け入れら...
-
たんぽぽの種を犬が食べました...
-
散歩中に鳥の糞に執着します。
-
犬が噛んだときのお見舞い金
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
旦那の連れ犬が嫌いです。 批判...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
飼ってるチワワ(4kg)が、コット...
-
目薬をささないといけない犬が...
-
実家の犬がどうしても受け入れ...
-
チワワが、コストコのキッチン...
-
人間の精子は犬にとって美味し...
-
チワワの育て方(超初心者向け)
-
例えば、いつも仕事から帰って...
-
ペット可物件で鳴き声があまり...
-
犬が僕の精液のついたティッシ...
-
秋田犬 一日の食事量
-
犬と狼やキツネの違いがわかり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
たんぽぽの種を犬が食べました...
-
犬にオナラを嗅がせると死亡す...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
中2です メス犬と性行してしま...
-
犬が噛んだときのお見舞い金
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
犬に噛まれて、お見舞いをいた...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
犬が吠えます。困ってます。 私...
-
飼い犬が笑わないのは、楽しく...
-
チワワ◆肋骨の端がポコっと出て...
-
目薬をささないといけない犬が...
-
犬アレルギー持ちでもポメラニ...
-
ブロニアの森という悪質なペッ...
-
犬に玉ねぎの匂いは大丈夫なん...
-
レトリバーが飼いたいのですが...
-
犬の無駄吠えに困ってます。近...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
おすすめ情報