dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ2~3日コーギー♂(3歳)がオレンジ色の尿をします。
毎回というわけではないようです。
何かの病気ということが考えられるでしょうか?

普段は外で飼っています。
雪の上に尿をしたときに、色が分かりました。
病院へ行くとしてもその尿を持っていくべきですよね。
雪の上にした尿でも構わないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

それが病気かは検査しないと分かりませんが、


通常雪の上で数頭にオシッコをさせた場合、黄色っぽいオシッコや
黄色でも薄かったり濃かったり、オレンジ色のオシッコをするワンコ
は少なく有りません。
通常は、散歩をしてても路面や砂、土、草むら等にするので、飼い主自身が
ワンコのオシッコの色には気付きませんよね。
人もそうですが、健康な時は薄い黄色のオシッコでも、
ビタミンの多いサプリや疲れ過ぎの場合はオレンジですよね。
体の構造は違いますが、仕組みは一緒です。
あまり気になる様でしたら、オシッコを何とかして取らないといけません。
メスならオシッコの際座って用を足すので、座った途端に背後から、お尻の
下にステンレス等の食器(皿)を入れれば取れます。(経験済みです。)
オスの場合は、電柱等にオシッコをかけてる最中に上手くいけば食器を
持って手を伸ばせば取れますよ。(是も経験済みです。)
下手すると自分(飼い主)の手にかかりますが…。でも、我が子なら
汚くないですよね?後は、1メートル位の棒の先に布を括り付けて、
用を足してる最中に棒を伸ばして、多めに染み込ませる。その後にビニールやジップロックに入れる。(経験済みです。)
どの道尿検査をお勧めします。
    • good
    • 1

うちの犬も以前尿検査をよくしていたので尿の取り方を書きますね。


割り箸の先に2,3枚コットンを挟み割り箸の持ち手を持って待機。犬がおしっこをやりだしたらコットンに尿が付くように染み込ませます。(勿論、おしっこの最中に)それをナイロン袋に入れて病院に持って行きます。検査の時もコットンを絞れば十分な量になるのでコットンも割り箸もそのままナイロンに入れて持って行った方が検査が楽かも。
割り箸は割らずに挟んだ方が持ちやすいですよ。
色々悩むより検査して何もなければスッキリするのでご自分の為にもわんちゃんの為にも早く行った方がいいねすよ。
    • good
    • 0

雪の上の尿だと検査できないです。



もしどうしても取れない場合は、病院でカテーテルでも取ることは可能ですが、痛いので。
気合でとってください!
植木鉢の下におくプラスチックのボールみたいのが、おしっことりやすいですよ。


ただ色が濃いだけならいいですね。
    • good
    • 0

玉ねぎ食べたとか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!