dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく使っていたデスクトップパソコンを液晶テレビで出力するようになったため、もともとのモニターが余ってしまいノートパソコンを映し出せたらいいなと思っています。

ノートパソコンはdynabook SS MX MX/25Aシリーズ
モニターはVAIOのVGP-D17SM1です

ノートパソコンにはD-sub端子。モニターから出てるケーブルはDVIです。

映し出すためにはどうすればいいのか教えてください。

よろしくお願いします!!

A 回答 (1件)

モニター接続端子がDVI-Dなので簡単に接続する方法はありません。

一応、市販のDVI⇒D-sub15ピン変換ボックスを使えば可能ですけど新品の17インチモニター並みの値段なのでモニターを買い換えたほうが早いですよ。

ちなみに、DVI⇒D-sub15ピンの変換コネクタもありますが、アレはDVI-I⇒D-sub15ピンの変換なのでVGP-D17SM1に付いているDVI-D端子では使えません。

DVI-I:変換コネクタでD-sub15ピンになる
DVI-D:変換コネクタが使えない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!