アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

体外受精や顕微授精をおこなった場合、子宮に戻す前に胞状奇胎を確認できるものなのでしょうか。
医師からは、胞状奇胎になったのは偶然であり精子や卵子の質とは関係なく、自然妊娠でも体外受精でも同じようにたまたま起きることと説明を受けました。
しかし体外受精や顕微授精の場合は、肉眼的に卵子・精子・受精卵を確認できると思うのですが、その時点で胞状奇胎を確認できるのでは?と思ってしまいます。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんにちは。


少し専門的なお話になってしまいますが、よろしいでしょうか。

>しかし体外受精や顕微授精の場合は、肉眼的に卵子・精子・受精卵を確認できると思うのですが、その時点で胞状奇胎を確認できるのでは?と思ってしまいます。

全胞状奇胎の原因は、卵子の核が消失または不活性化して起こるとされています。それが起こるタイミングが受精前の卵子の状態であれば、培養技師さんが異常卵子に気が付いて媒精させないと思います。ですが、受精後にそれが起こった場合には誰にも判断できません。見た目にはごく普通の受精卵と何ら変わらないからです。しかしその胚の染色体分析をすれば、卵子の核がないので父親由来のもだけになっています。
部分胞状奇胎は、判っているものとしては一卵子に二精子が受精した多精子受精によって染色体が三倍体になったものとされていますが、そうでないケースも少なくないようで決め手がありません。もちろん、多精子受精で核が多く認められた受精卵はその段階で培養技師さんが排除されているはずです。
なので全ての受精卵を「着床前診断」すれば、移植前に胞状奇胎になるであろう胚を排除できることになりますが、現在のところ、着床前診断の適応は「重篤な遺伝性疾患を有する場合(症例ごとに審査)」と「習慣流産(反復流産を含む)の染色体転座保因者」に限られており、その他の理由では日本産婦人科学会が規制しています。そうでなくても胞状奇胎になる確率は全妊娠の1/350程度ですから、そのふるい分けのためにルーチンに着床前診断するのは費用も手間もかかりすぎて現実的ではないですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ameyoさん、こんにちは。
さっそくご回答いただきありがとうございました。
現実的には、すべての胞状奇胎が確認できるわけではないのですね。詳しく丁寧に教えていただき、よく理解できました。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/28 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!