dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事でアジア各国のことを調べなければならなくなりました。
外国語は苦手ではありますが、翻訳サイトを駆使すればいいということはなんとなく分かります。
ですが、中国語独特の漢字やハングルなどの特殊な文字を入力する方法、入力出来るようにする方法がよくわかりません。

1. 文字を表示できるようにする方法

2. 読めない文字を入力する方法(日本語なら手書きパッドなどを駆使して入力しているのですが)

・・を教えてください。よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

文章を入力するのではなく、文字単位での入力でしたら、


IMEパッドの文字一覧で、unicode を選択します。
その隣に、”ハングル”とか”CJK統合漢字”(簡体字?)という選択があります。
さらにその隣のフォントを”MingLiU”と選択して
あとは、文字を拾うだけです。正常に表示されない場合は、
フォントを色々変更してみてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます!

"unicode""ハングル""CJK統合漢字"、理解出来ました!
わかりやすい説明、ありがとうございます。

『さらにその隣のフォントを"MingLiU"・・・』が見つかりません。
MS明朝→Myriad Condensed Webなので、あるとしたらこの2つのフォントの間なんでしょうね。

"MingLiU"について、少し調べてみます。
もし情報をお持ちでしたら補足していただけると助かります。

補足日時:2008/02/28 16:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MingLiU、わかりました!
Windows XP以降標準装備のフォントのようですね。
カテゴリではNT-2000で選んだつもりでしたが、本文に環境を書けばよかったと後悔しております。

ともあれ、丁寧な回答ありがとうございました!

自分の備忘録と、同じようなことにこの先困る人のために(いないかもしれないけど)、フォントがフリーで落ちてたのでリンクを貼っておこうと思います。

ありがとうございました。

MingLiUの在り処

http://rtk.web.infoseek.co.jp/freefonts.html

お礼日時:2008/02/28 17:11

#1です。


”MingLiU”は、Microsoft Officeに付属されているフォントでした。
以下のサイトを参照ください。
http://www.microsoft.com/japan/office/ork/three/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!