
一つのフォームにSubmitボタンが二つあり、それぞれ押されたボタンによって別のASPファイルをactionとして設定したいと考えています。
このようなことは可能なのでしょうか。
また、可能な場合、どのようにすれば良いでしょうか。
(ちなみに、次のASPに渡る際、POSTでデータを渡そうと思っています。)
<form action="?????.asp" method="POST">
<input type=submit name="aaa" value="1つ">
<input type=submit name="bbb" value="2つ">
</form>
上記の様な状態で、aaaの方のsubmitボタンが押された場合、aaa.aspを、bbbのSubmitボタンが押された場合、bbb.aspをCALLしたいと考えています。
どなたか、教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
JavaScriptが使用可能なら以下の方法があります。
<SCRIPT>
function iSubmit(url) {
document.myform.action = url;
document.myform.submit();
}
</SCRIPT>
<form method="POST" name="myform">
<input type=button name="aaa" value="1つ" onClick="iSubmit('aaa.asp')">
<input type=button name="bbb" value="2つ" onClick="iSubmit('bbb.asp')">
</form>
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
JavaScriptも使用出来ると思いますので、なんとかなりそうです!
ただ、一つ問題が起きました。
SubmitでCallするファイルがフレーム分割を行っているページなのです。
onClickイベントでフレーム分割を行っているファイルをCallする形になると思うのですが、実際に表示されるaspファイルにはどのように値を渡せば良いでしょうか?
Get形式でファイル名の後ろに「?」をつけて送信すれば、送ることが出来るのは分かるのですが、出来ればPOSTメソッドを使用したいと考えています。
もし、良い案があれば教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
ASPはずいぶん昔にやりました。
methodをgetにして確認されたらわかると思いますが、
押されていないsubmitボタンはパラメータとして送信されません。
ですので、中継するaspを作って、パラメータが「Nullではない」かどうかを判断し、
それによって分岐する機能を実装すれば良いと思います。
実際に動かしていましたので、大丈夫だと思います。
具体的なコードは示せないです。すいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- HTML・CSS ボタンをクリックした時に、入力フォームのすぐ下部に、「入力欄が空白です」というテキストメッセージが表 1 2022/04/27 16:25
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- JavaScript Javascriptが機能せず原因が分からないので教えて頂きたいです 3 2023/06/04 14:50
- JavaScript ①入力フォーム→②確認表示画面→③送信完了画面のコードを書いているのです、 入力フォームから受け取っ 2 2022/05/10 16:45
- PHP PHPでCookieを使った訪問回数について 1 2023/05/28 14:10
- HTML・CSS ただいま勉強始めたての初心者です。フォームを縦並べにしたいです。 2 2022/11/20 17:18
- JavaScript sessionStorageを調べています。 1 2023/06/20 12:41
- HTML・CSS 私の能力からして間違っていないような気がします。 4 2022/09/30 13:24
- JavaScript javascriptで入力フォームが空欄の時にアラートによるエラーを出すコードを書いています。 2 2023/06/13 17:58
- PHP 入力した部分を表示させたまま(保持)するにはどうすれば良いでしょうか? 1 2023/01/25 11:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォーム内で記入したクエリ送...
-
Comfirm応答の後処理
-
ボタン無しでフォーム内容送信
-
複数のsubmitによって送信する...
-
VBScript
-
ページ上での文字の拡大について
-
メールフォーム:「必須項目」...
-
ボタンを動的にdisabledさせた...
-
別ファイルの共通関数をHTMLで...
-
同名ボタンのクリック時要素番...
-
submitするとなぜか2度実行する
-
カーソルを重ねたときのボタン
-
ハイパーリンクを別ウインドウ...
-
背景色を変えて未入力チェック...
-
チェックボックスのチェック方法
-
プルダウン 項目が多いので先頭...
-
至急!GetElementById でtdの...
-
iframeの内のTable(rowspan有り...
-
FORMのSELECTのOPTION項目をサ...
-
Javascript ポップアップウィ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォーム内で記入したクエリ送...
-
VBSでブラウザ上のテキストボッ...
-
submitするとなぜか2度実行する
-
ボタン2回押しを無効にしたい
-
onclickをEnterキーでも行いたい
-
確認ダイアログの出し方(JavaS...
-
送信フォームで送信ボタンをお...
-
confirmのOK・キャンセルを押し...
-
【掲示板の機能】投稿時にサイ...
-
onclickで2個指定するには?
-
onClick="this.form.submit
-
<form action="#">の意味とは?
-
JavaScriptにおいてPOSTで送信...
-
ボタンを押すとチェックボック...
-
「スタート」と「ストップ」ボ...
-
ボタン無しでフォーム内容送信
-
Ajaxで作成したinputタグが正し...
-
jQueryで特定のチェックボック...
-
HTAで、こんなボタンが作りたい。
-
リセットボタンのイメージ化
おすすめ情報