
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問:
<「やったらやったで」は文法上にどう説明したらいいか。>
文法分析は以下のようになります。
1.「やったら」:
やっ:ヤ行五段動詞「やる」の連用形の促音便
たら:過去の助動詞「た」の仮定形
2.「やったで」:
やっ:同上
た:過去の助動詞「た」の連体形。ここでは準体用法。体言「(という)こと」などが省略されています。
で:話題・論題になるものを示す格助詞。意味は「~について」
例:「~で議論する」=「~について議論する」
3.意味は
「やったとしたら、やったということで」
となります。
4.ご質問文では
「やったらやったでやり方が悪いと言われる」
=「やってみると、やったことについて、それはやり方が悪い、と言われる」
という解釈になります。
以上ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
「やったらやったで」・・・「やったならば、やったところで」
の省略形と考えてはいかがでしょうか?
「やったならば」・・・「ば」(順接の仮定条件を表す接続助詞)が未成立のことがら「やる(行う)」を仮定し、それを条件として表しつつ、
「やったところで」・・・「ところで」は、助動詞「た」の終止形で終わる文に接続し、逆接条件を表す。前の事柄(やった)が無益なもの、また好ましくない状態になりそうだという予想のもとで、後に結びつける。接続助詞(形式名詞「ところ」に格助詞「で」がついたもの)。
どうでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 親との関わりについて 私はどうすれば正しい判断ができるのでしょうか? こんにちは 何度も将来について 3 2022/05/20 16:31
- 政治 自民党の作った法律が悪いから、外国では有り得ない、こんな地上げが起きるのですよね? 2 2022/11/05 21:25
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 大学受験 参考書の勉強法について質問なのですが、参考書を一通り終わらせて、二周目を行う際、問題だけ解けば良いで 2 2023/06/30 20:19
- 英語 英文を読んでいるとき、頭の中はどのように働いていますか? 9 2022/08/21 02:00
- 高齢者・シニア 退職した旦那と生活するようになり、今まで我慢していた行動が逐一気になり、注意してしまいます。これから 7 2023/04/29 23:13
- その他(人文学) 言葉や文章を逆に言ってしまう人がいるじゃないですか。その人は、脳の作りや考え方が違うのでしょうか? 5 2023/03/19 17:53
- 英語 今の英語教育って、英語好きな生徒を生み出してるの? 3 2022/06/10 09:42
- Visual Basic(VBA) Excel VBA 書式変更で困ってます。 オートフィルターの日付フィルターを用いて データの絞り込 2 2022/07/26 22:16
- 日本語 【連鎖】ってどういう意味ですか? 例文と共にわかりやすく説明お願いします。 7 2022/06/22 14:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
係り結びでもないのに文末が連...
-
「だったら、~」と「なら、~...
-
ですとますの違い
-
「今こそ別れめ」の『め』って...
-
この古文を品詞分解してほしいです
-
品詞分解
-
枕草子の品詞分解を教えてくだ...
-
しようかしまいか しようかすま...
-
古文の文法「たり+む(たらむ)...
-
古文 文末がなぜ連体形?
-
十訓抄で 時雨のさとしければ(...
-
古文の質問です。 雲井よりただ...
-
いかさまにかしはべらむ この古...
-
ねば? ざれば?
-
「輝くばかりに」「輝かんばか...
-
「とつて返し』の文法的解釈
-
「知る」の五段活用
-
活用形の判別の仕方
-
りゃんせ とは何の意味
-
古語推量の助動詞「む」と「ら...
おすすめ情報