
確認君(http://www.ugtop.com/spill.shtml)で自分のIPアドレスを調べると125.xxx.xxx.xxxでした。
ADSLモデムからイーサネットケーブルをハブで分岐して、
MacOSX(192.168.0.3)とWinXP(192.168.0.2)の2台をつなげています。
外部から自宅のMacOSX(192.168.0.3)にtelnetしたいのですが、
今日TeraTermで125.xxx.xxx.xxxに接続しようとしたら接続できませんでした。
自宅(125.xxx.xxx.xxx)のMacOSX(192.168.0.3)にTelnetするには
どういうあて先を設定すればよいのでしょうか?
ちなみに家の中で、WinXP(192.168.0.2)からMacOSX(192.168.0.3)に
TelnetすることはTeraTermで192.168.0.3を指定することで成功しました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
モデム側でIPマスカレード(アドレス変換)は設定していますか?
モデムやハブでは出来ず、ルーターを買う必要があると思います。
IPマスカレードというのは、グローバルIP(確認君で調べたIP)と
プライベートIP(192.168で始まるLAN内だけのIP)を
変換することです。
外部からグローバルIPを叩いても、ハブはどのプライベートIPに
届ければよいのかわかりません。
なので、設定すれば外からLAN内のパソコンと通信できます。
ルーターを買ってください。
BBR-4MG、あるいはBBR-4HGをお勧めします。
管理画面→アドバンス→アドレス変換で
ポート番号(23?)とプライベートIPを指定すればOKです。
No.2
- 回答日時:
#1の方が書かれているとおり、ルータで設定してください。
「仮想サーバ」とかいう設定項目になっている場合もありますが、
その辺りはマニュアルを参照してください。
ちなみに、可能であれば標準ポートは使用しない方がいいかと思います。
あっさり乗っ取られるかもしれません。
# telnetだとパスワードも平文ですし…。
sshを公開鍵認証オンリーで、さらに非標準ポートで使用することを薦めます。
# sshでもパスワード認証にしておくと、ssh ブルートフォース食らいます。弱いパスワードならさっくり陥落しますよ。
sshを標準ポートで運用していると
Mar 2 22:18:16 server sshd[2952]: User root from 202.201.106.15 not allowed because not listed in AllowUsers
Mar 2 22:18:22 server sshd[2954]: User root from 202.201.106.15 not allowed because not listed in AllowUsers
Mar 2 22:18:28 server sshd[2957]: User root from 202.201.106.15 not allowed because not listed in AllowUsers
Mar 2 22:18:34 server sshd[2959]: User root from 202.201.106.15 not allowed because not listed in AllowUsers
こんな感じに。(中国からのrootログインの試行の跡です)
ちなみに、外部からのIPアドレスの指定は確認君などで調べたもので良いのですが…
固定IPの契約になっていない場合、接続しようとしたときにはIPアドレス変わっている可能性がありますが、そこら辺は大丈夫なんでしょうか?
参考URL:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2005110 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サポート期限切れのOffice使用...
-
5ch BBSでIPアドレスが出るが、...
-
Microsoft Formsのセキュリティ...
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
サーバに保存とはどういう意味...
-
サインインのパスワードについて
-
自分の使っているルータがリコ...
-
同じ端末でもIPアドレスは頻繁...
-
不正ログインされました。対応...
-
自宅ネットワークにおける端末...
-
【中国による海底ケーブル切断...
-
ウイルス感染の表示
-
デジタル署名について 文書を送...
-
【世界のメールを使用したサイ...
-
アクセス解析とか言うので私の...
-
中国AIのDeepSeek ヤバくないで...
-
個人情報が企業で抜かれる中、...
-
ネット接続の設定変更
-
添付ファイル付きメールの安全...
-
北朝鮮ハッカーが480億盗ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PowerBook G4 で LAN に接続できず
-
外から自宅のPCにTelnetする時...
-
ルーターの設定内容が反映され...
-
virtualbox ssh 接続について
-
ブロードバンドルータをルータ...
-
AとBの2つに分けたLANを構築し...
-
何のケーブルだか知りたいので...
-
USB 3.0 のポートに USB 2.0 ...
-
PS2にUSBゲームパッドを挿すこ...
-
PanasonicのカーナビでSDカード...
-
動力ケーブルの途中接続
-
RS-232c クロスケーブルとUS...
-
ミニD-sub9ピンで画面出力は可...
-
マザーボードにUSBポート(9ピン...
-
USB Aオス端子-Aオス端子 ケー...
-
フラットケーブルの接続方法
-
外付けHDDが瞬断、デバイスエラ...
-
USBコードの長さについて
-
USBハブの逆ってないですか?
-
NASをパソコンとUSB接続したい
おすすめ情報