
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
砂利(白)⇒砂利(茶)⇒植物(這性)⇒コンクリ打ちっぱなしの過程で無駄な労力を割いた経験者です。
白砂利はかなり風通し&排水が良くても苔がつきます。ので、避けたほうがいいでしょう。
また、砂利施工では、除草剤・防草シートで対策しても、やはり雑草は出てきます。
植物の案ですが、斜面などの通路でなければありかもしれないですが、日当たりの悪い北側におびただしい植物・・・。正直、かなり気持ち悪かったです。沢山の虫さん達の集会所にもなります。
質問者様の場合、北側がどういった使われ方をするのか不明ですが、手間あるいはお金をかけても、「砂利以外で地面の露出をなくす」方法をお勧めします。
参考URLのような商品を使えば、DIYも可能です。施工面積は不明ですが、HMさんに伝えて、下地を作っておいていただければ、楽勝だと思います。
総じていえることですが、目先のお金・労力を惜しむと、数倍になって返ってきます。
良い解決策が見つかることをお祈りします。
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/primland/428222/
回答ありがとうございます。
北側は敷地ぎりぎりで家が建ててありますので何もありません。
通ることもないと思いますが虫は無理です。
タマリュウというのはお手入れも楽で、雑草も生えず・・・とのカキコミを見たのですが虫はいただけないです。
防草シートなど下地はお願いしています。
URLの商品はかなり魅力的ですが、購入者のコメントを見ると難しそうですね。
アドバイスありがとうございます。参考にさせいていただきます。
No.2
- 回答日時:
No.1さんと同じく、北側に白い砂利はもってのほか、と言う理由が分かりません。
我が家も北側には小さな白い砂利をしいてますから・・・
もしや、コケやカビが生えて目立つから、とか言う理由なのでしょうか?
我が家では今のところきれいなまんまです。
風通しの良しあしも関係あるのかもしれませんね。
タマリュウを植えるほうが、さらにジメジメしてしまいそうで、暗い北側がさらに暗くなりそうな気がします(あくまで個人の想像ですが)。
回答ありがとうございます。
そですね。コケ、カビによる変色でお手入れが大変みたいです。
怠け者の自分には無理みたいです。
タマリュウという物も実際見たこともないんです。
名前すら聞いたことがなかったんですけど、暗くなるようなイメージのものだと困りますね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
北側と西側、南側の一部ということ子供が小さいと
砂利を蹴飛ばされて四方に飛び散っちゃいますよ。
大人が歩いても知らないうちに砂利を蹴飛ばしてい
るくらいです。
タマリュウを北側と西側、南側の一部に植えると
なるとそうとうな数は必要になると思います。
自然に増えはしますが、芝のようにぐんぐん増え
るものでもないですし、歩くところだと全然増え
ません。
北側に砂利、白っぽい物はもってのほかって
本当ですか?かりに本当でも俺は全然信じま
せん。わが家の犬走りは北側も砂利です。
回答ありがとうございます。
いろいろなアドバイス参考にさせていただきます。
いくつか目に付いたカキコミでは白っぽい砂利はコケ、カビで
変色し、お手入れが大変らしいです。
怠け者の自分には無理みたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
数ヶ月前から家の基礎部分が濡...
-
既存のアスファルトの上にアス...
-
管工事施工の下水道に関する記...
-
防草シートする時は苔も取らな...
-
土の軟弱私道を固めるに良い施...
-
住宅の基礎について
-
私道の水溜り(水はけ)を直し...
-
庭に敷かれたレンガが沈みました
-
盛土に適した砕石or土の種類に...
-
庭に砂をまきたいのですが、海...
-
舗装から出てくるスギナの除草...
-
物置の下の砂利
-
土間床の防湿シート
-
防湿シートの下は雨でびしょびしょ
-
いたずら?いやがらせ?
-
アスファルトに花火で書いた白...
-
暗渠排水の失敗
-
廃コンクリート再利用
おすすめ情報