dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽めのパターと重めのパターのメリット、デメリットを教えて下さい。

方向性を考えた場合、ストロークが小さくなる重めがいいと思うのですが。

A 回答 (2件)

現在プロが何を使用しているか


それが回答かと思います

方向性
軽いとボールの重量との比率の問題で
フェースの動く率が高くなると思います(芯を外した場合)
(芯で打てればフェースが動かないのでどちらも同じですね)

ストローク
短い線で結ぶより、長い線で結ぶ方が正確な線が出ます
(真っ直ぐにストロークできればの話)

現在はPingを使用していますが
最初のパターはAcushnetのかまぼこ(マレット)でした
とても重かったのですが構えやすく、バランスが良く
その感触が手に残っていますね
残念ながら盗難に遭いなくしましたが
どちらともつかないことを書いてしまいました

参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。

短い線で結ぶより、長い線で結ぶ方が正確な線が出るというのはそうですよね。

ということは重すぎても短い距離がむずかしくなるということですね。

私もPingのパターですが盗難されるような代物ではありません。

お礼日時:2008/03/06 23:23

その人の好みでしょう。


確かに軽いパターは、ある程度打たなければ距離が出ません。
しかし、青木プロのような打ち方をする人は重いパターは手加減がしにくいと思います。
ただし、ストロークだけで打つ人にとってはある程度重くなければ、距離感も方向性も出しにくくなります。
極端な話、少々心を外しても重さがあれば方向性の狂いは少なくなりそうです。
ちなみに、私もある程度重いパターが好きですが、重すぎるのも微妙なタッチがつかみにくく、かえって使いにくいです。
結局程度次第ですが、一番大事なことはその人の感覚に合っていることでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!