

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
単に応急的に、曲がりを少なくする、OBにさせない、という程度で考えますと、クオーターショットくらいのイメージで強く振らず、リズムを重視したコンパクトスイングをされると良いと思います。
以外に飛距離も落ちないです。根本的には、午前と午後で何が変わっているか、ご自分で把握されるよう努めて、調子を維持されるしかないと思います。午後のハーフに対する苦手意識のような精神的な原因も考えられ、1度出たミスのあせりが次のミスの原因になっている場合もあります。スコアに対する貪欲さは必要と思いますが、コースではミスは起こるものとして、次の1打への集中力を失わないように鍛える、慣れると良いと思います。
また1つの可能性として、後半スコアが乱れるのは体力の消耗によってクラブが振れていない、ということも考えられます。下半身を強化されるか、軽いクラブセットへの移行を検討されても良いかもしれません。
ウッド系に限って調子が悪くなるのであれば、お使いのアイアンからの重量の流れが合っていないことも考えられます。クラブ重量の目安としては、0.5インチ長くなるごとに5~7g程度軽くなるくらいが同じ感覚で振りやすいとされていますので、確認されてみてはいかがでしょうか。
(適正1W重量 = 5番アイアン重量 - 90~110g)
以上、とりとめなく書き連ねましたが、ご参考になれば幸いです。
No.6
- 回答日時:
テイクバックの始動時に右肘が甘くなってきた場合にスライスが発生する事があります。
右肘をベルトラインから離さないようにして、テイクバックしてみてください。少し窮屈ですが意識の問題です。
後はスタンスが広くなって来て、重心が右足に残り気味になって来た場合にもスライスが出やすくなると思います。
No.4
- 回答日時:
ドライバーやウェアウエーウッドを封印するというのはダメですか?
No.3
- 回答日時:
午前中のスコアがいいときほど
午後のスコアが悪くなる事があります
午前中のスイングが控えめに出るのに対し
午後のスイングは「自分は上手い」と自信過剰気味になり
ボールの行方を追おうとします
結果ヘッドアップしてしまうのです
体の軸が曲がりクラブフェースがオープンになり
スライスのオンパレードになりますね
一つだけ「クラブヘッドがボールの位置を過ぎるまで頭を上げない」
これを守るだけで殆ど収まります
アドバイスまで
No.1
- 回答日時:
一般的に、力が入りすぎるとそうなる可能性があります。
もう少し力まず、クラブが降りてくるのを待つくらいのスイングにすれば、午前中のようなスイングが思い出せるのではありませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何でスライスするの?
-
タイヤのスキール音
-
【仏教・大日如来坐像】金剛峯...
-
ドリフトとグリップ走行の速さ
-
家の前で素振りするのはいいで...
-
ソールに付いた傷の向きで
-
スイングのときに左脇の前部分...
-
ゴルフのスイングについて
-
皆さんはどんな時にこの女性は...
-
ライ角の維持について教えて下...
-
家の前で素振りしてるんですけ...
-
ドライバー球が、途中で失速し...
-
ダウンスイングで右ひじを落と...
-
間違ってますか?テイクバック...
-
ゴルフ練習場の1階と2階の飛...
-
「グワシ」がキレイに出来る方法
-
グリップ交換時の古い両面テー...
-
武田玲奈さんの爪先です。可愛...
-
陸上競技場の砂場の規格
-
皆さんがここまでやって好きに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報