A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>>サニトラにロータリーを載せるのは難しいでしょうか?
難しい質問ですね。あなたがどの位の知識があって、どの位の技術があるかで難しいか、易しいかは変わります。
エンジンを載せるにしても、エンジンマウントのブラケット自作するなりして作り、それをフレームに溶接したり、その溶接もキッチリ寸法を測って付けないと、エンジンが斜めに付いたりと不具合が多数出てきます。溶接自体がしっかり付いてる事が条件です。
あとは、ミッションもREの物を使わないといけないので、ミッションマウントのブラケットも同様。デフも同様にサニトラの物では簡単にブローするのでデフも載せ換え。若しくは、日産のR200デフなどを組む。サニトラはホーシングだった記憶があるので、R200が入ればですけど、それか、違う車種のホーシングを使うなど。
ミッション位置が変わるので、ペラシャフトも加工しなくてはなりません。ペラはバランス取りも必要なので、その辺は個人では無理でしょう。
エンジン自体を載せられても、エンジンハーネスは全て引きなおし、フューエルラインも引き直さないといけません。その他、ボディーハーネスも同様です。
自分でスワップするなら、それなりの機械加工技術が必要になるでしょう。金銭的に余裕があるなら作ってもらった方が早いですね。
かなりの金額になるでしょうけど。
でも、趣味でコツコツ作るのが楽しそうな内容ですね。
私も、かなり昔にサニトラに乗っていましたが、そこまでしなくても面白い車だと思いますよ。

No.3
- 回答日時:
昔トヨタS800にロータリーを積んだ車が、ありました。
作製した人はきちんとナンバーまで取ったのですが、かかったお金は当時400万と聞いています。サニトラにロータリーを積むのは不可能とは思いませんが、あまりにも費用が掛かりすぎます。それより同じA型の12A(1200GX用)を積んで見てはいかがでしょうか?多分ほとんどポン乗せ出来ると思います。
もっともパワーばかり上げても、ブレーキがドラムですし、リヤサスがリジットでは、今の軽にも走りでは負けます。どこに飛んで行くか分からない車になる事、請け合いです。雨降りは怖くて乗れないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FR車を4WDに改造
-
車でガードレールに少し擦った...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車庫証明の名義と車の名義が違...
-
車を擦った時って気づく?
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
左の後輪が回転しません!!
-
フロントガラスの油膜
-
総排気量
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
二次空気導入装置の有無
-
ヘッドライトがつかない(球切...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
車台番号について。
-
左右で車高が違う理由について...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
軽自動車のエンジンについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の排ガスには子供たちの健康...
-
ロータリーに乗りたい
-
車の維持費について教えてくだ...
-
FR車を4WDに改造
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
二次空気導入装置の有無
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
総排気量
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
おすすめ情報