
No.3
- 回答日時:
> FFFTPを使って容量を調べることができました。
お、本当だ。ファイル容量計算なんてのがある。
# ずっと使ってたのに、知らなんだ (^^;
> それならなぜ777に設定してくれと書いてあるのでしょうか?
多分、そのスクリプトの作者がパーミッションについて、よく分かってないのでしょう。
パーミッションは、「許可」のかたまりですから、とりあえず何でもOKにしておくと
なんでもできちゃうんですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/11/01 19:04
作者がわかってないということはないはずなのですが・・・まぁそこら辺はサーバーの通りに設定すればいいということですね?ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
> 私のサーバーではパーミッションの777はセキュリティのため使えず、755にしてくれと書いてあります。
777 はどんなユーザにも、読み書き実行を許します、ということで、755 は、読み書き実行ができるのは
所有者(あなた)だけで、他のユーザは書き込みができません、ということです。
CGI のスクリプトですから、他の人(サーバのプログラム)は読めて実行ができれば良いので
特に問題はありません。
> とサーバーの容量が決まっているのですが、
もし、telnet が使えるのであれば、du コマンドでよいのだけれど。
普通の ftp クライアントでは、サブディレクトリまで含めたファイルのサイズを
出してはくれないですものね。
そのプロバイダで使っている容量を教えてくれるサービス(web とか)があったり
しませんか?
この回答へのお礼
お礼日時:2002/10/18 17:37
FFFTPを使って容量を調べることができました。
パーミッションについてですが、他の人は読めて実行ができればよいとかいてありますが、それならなぜ777に設定してくれと書いてあるのでしょうか?疑問です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、お掛けになった地域では...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
PCのネット接続について質問です。
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
NTTネット利用料金
-
wi-fi アダプター という商品に...
-
①ホームルーター ②ポケットwifi...
-
ルーターの接続について教えて...
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
リモート社員のインターネット...
-
電話局はなぜ136を失くしたのか...
-
PS5 ONUから有線接続
-
PR-500MIを使っていて、PPPラン...
-
CATVインターネットについて。 ...
-
ホームページの略がH Pですか?
-
p2p、torrentの事で質問です。...
-
インターネット宅内工事 配管が...
-
有線ルータから無線ルータに交換
-
Microsoft Edgeについての質問...
-
ahamoから日本通信に切り替え ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダルトサイトで自分がインタ...
-
ここの教えてgooのサイトで...
-
DNS「8.8.8.8」とは何なのでし...
-
グリッドコンピューティングで...
-
自宅サーバーが禁止のプロバイダ
-
2ちゃんねるで「ページが見つか...
-
会社で固定IPを3つ(8つでもい...
-
プロキシサーバーのアドレスと...
-
qmailのエラーログについて
-
サーバーについて基本的なこと...
-
格安レンタルサーバーについて
-
サーバー上にサイトがあるのに...
-
プロバイダとサーバーの違い
-
DNS サーバーのアドレスの数値?
-
プロクシ公開の意味は何ですか?
-
URLの表示速度
-
Webブラウザのプロキシサーバー...
-
質問をクリックして回答しよう...
-
分かりません!ネームサーバー...
-
同じドメインで「WEB」と「メー...
おすすめ情報