dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ライブ映像を見ていると有線マイクを使用している場合が多い
ように思います。
なぜワイヤレスマイクをあまり使用しないのでしょうか。
ステージを動きまくるボーカルの人はケーブルが邪魔だと思うのですが。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ボーカル用のワイヤレスマイクに限って言えば、ここ4~5年くらいの間に、マイク部分も高音質で定評のあるユニットを搭載した物も多数出回り、送信装置も安定し、かつ低消費電力化して電池の持ちも良くなり、受信機も耐混信性、耐電波障害能力もアップし…と、相当に高性能化しています。



が…、でも、それでも他の回答者の方もおっしゃるとおりで、まだまだ有線に比べても、音質も信頼性もかなり劣りますねぇ。

テレビ局のスタジオなんかでしたら、分厚い壁に囲まれた建物の中で他の電波障害要因もないし、機材類もすべて自分たちの局の備品だし、受信設備は最適な場所に自由に設置できるし、専門の技術者は常時控えているし…なので、安全・安心・安定にワイヤレス機器を使用できますが、一般的なライブ会場なんかでは、これで結構屋外からの電波障害要素も多いので、意外と安定した状態で使うのは難しい物です。

プロのボーカルやシンガーの人でも、一般に考えられているのと逆に、特別な事情がない限りは「有線マイクしか使わない」というこだわりを持っている人も多いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有線マイクを使う理由が良くわかりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/09 22:44

こんばんはMONDAYと申します



他の方がお書きになっている通り、ワイヤレスマイクにはリスクが伴います。有線マイクに比べてどんな点がリスクになるかというと
1 送信用に電池を使う所。新品を入れても『後どれだけ持つか』ということが一番問題です。電池が切れたら、音は止まります。ライブ中にあってはならないことです。
2 簡単に、電波を妨害できます。ワイヤレスの一番の欠点です。ここでは書きませんが、ワイヤレスマイクの音を受信できなくする方法は、ちょっとPAをかじった人には簡単です。それがあるから極力、大切なステージはワイヤレスを使いません。客席にあるものを持ち込めば、マイクの周波数をどんなに変えても必ず妨害できます。No.3さんのようにTV局のスタジオならそんな心配は無用ですが・・・
3 ワイヤレスは送信時『音を圧縮』して送信します。これが音質を有線より悪くします。ですから、有線マイクのほうが音がいいといわれます。有線マイクはそんなことしませんから。

結論として、今使われているワイヤレスマイクより、有線マイクのほうが『音がいい』『安心して使える』ので有線マイクが使われているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有線マイクを使う理由が良くわかりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/09 22:45

ワイヤレスは、マイク本体が小さくなり音質が良くありません。


途中での雑音も拾いやすくなります。
やはり音楽は音質が重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有線マイクを使う理由が良くわかりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/09 22:44

ワイヤレスはマイクとは別に送受信機を用意しなければいけませんから


機材を借りている場合、その分が別で予算が要ります。
また、ワイヤレスマイクも調子のいい時はいいですが、調子の悪い時には
マイクを使う人の動きや位置で、受信状態が安定しないと
音声が切れたり、雑音が入ったりと使うのには、結構神経を使ったりするのですよ。
と~きたま、電池が途中で切れちゃうなんてハプニングもありますしねぇ。

有線マイクはその点、線で物理的につながっているだけあって、いくら動き回ろうが関係なし。
だから、ステージにはステージオペレーターなどがステージわきに控えてて
合間ごとにマイクコードを取り回ししたりしてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有線マイクを使う理由が良くわかりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/09 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!