
コンクリートの階段の片側にブロックで四角いひな壇式の花壇を作りました。各花壇の下、中央には水抜き用のパイプをもうけ、下の升へ排水するようにしたのですが、植栽を終え水を撒いたところ、階段の勾配の関係か浸透した水がうまく中央排水口に流れないようで、横下部のブロックと既存コンクリートの隙間から漏れだし、階段が水浸しになってしまいます。なんとか隙間を埋め、水が漏れないようにしたいのですが植栽に水を与えないといけない関係で、水漏れ個所は常に濡れている状態です。通常のコーキング材ではくっつきません。土を入れる前に花壇の内側に防水コンクリートとかで排水口への勾配をつければ良かったのですが、植栽を終えてしまっては後の祭り、、、、。良い解決方法があればご教示お願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
高くつくけど「水中固化パテ」を使うといい
対象物が濡れていようが、水中だろうが固まるパテ
ホームセンターに売ってる
この回答への補足
昨日水中ボンドを充填してみました。結果は見事に水漏れを止めることが出来ました。また、見た目もきれいに仕上がりました。こういう材料があるということを知らないと解決できない問題でした。
ご助言ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
自分もレンガの花壇でやりました。
土を動かしてレンガの内側全面にモルタルを手で塗りつけて解決しました。頑張れDIY
No.2
- 回答日時:
残念ながら施工方法は土を除去しないとありません。
ブロックと既設コンクリートの隙間からの漏れと言うことでありますので、この密着が出来ていないということですね。
水濡れやゴミの付いた状況では接着剤や新しくモルタルなどの工事もお手上げです。
すべてを除けるのが嫌だったら、部分的に順次工作しましょう。
1.該当部分の乾燥は、バーナーなどで穏やかに行いましょう。
2.その直後、コンクリートの面をワイヤーブラシなどで荒らし、エアで飛ばすなど充分清掃します。
3.コーキング用のパテや速乾性の防水モルタル、あるいは接着剤などを塗る。(コーナーの立ち上がりは少なくとも3CMくらい必要かも知れません)
なお、ブロックが今でも浮き上がる状態でしたら、土台となる面にセメントを多目のモルタル施工も合わせて行ってください。
こんなことで如何でしょうか?
回答ありがとうございます。やはり土をどけないとダメですか・・。
ブロックは鉄筋を入れ頑丈に出来ているので動くことは無いのですが、階段の蹴込み部分の垂直に立ち上がっている所から漏れてきているようです。花壇の升一つが1メートル近くあるので、中の土を部分的に取り出すのも大変ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジがほふくして花壇から垂れ下がります。 又グンバイによる食害がひどい為オルチオンを散布後、落葉防 2 2022/09/18 18:37
- DIY・エクステリア コンクリート製車庫の上に庭 湿度? 4 2022/09/18 13:53
- その他(悩み相談・人生相談) 排水管からの水漏れを見てもらいたい場合管理会社以外どこにいったらよいでしょうか?外にある排水管から雨 3 2023/03/27 07:52
- 団地・UR賃貸 洗濯水漏れについて 築50年の鉄筋のUR団地です。 50Lの容量で洗濯機を回していると水が流れていく 1 2023/02/03 16:22
- 一戸建て 先程洗濯機の排水の所から水が漏れており、ゆかが水浸しになってしまいました。カーペットがすぐ近くにあっ 5 2023/04/04 22:09
- 一戸建て 1ヵ月前に建った注文住宅の不具合(雨樋)についてお知恵をお貸しください! 6 2023/04/08 09:11
- リフォーム・リノベーション 雨樋の排水能力について縦樋を一本にまとめたいのですがどれを購入すべきでしょうか。 2 2022/11/18 08:24
- 建設業・製造業 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:42
- 建築士 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブロック塀を一段だけ作りたい...
-
隣との境界に、簡単にブロック...
-
ブロック塀への扉の取り付けに...
-
塀のブロックに横穴をあけても...
-
家の回りのブロック塀を高くし...
-
スピーカースタンドの高さを増...
-
玄関につながる階段/スロープ...
-
車止めのブロックについてです...
-
コンクリートブロックについて
-
自宅敷地内の車の出入り口が、...
-
ブロックで作った花壇下部から...
-
ブロック塀
-
『どどめ』って自分で出来ますか?
-
築半年 外構の土留めブロックか...
-
地面の水平出し
-
ウッドデッキの根太を住宅に固...
-
物置を自分で組み立てするつも...
-
蚊の発生を防ぐには?
-
素人だが、コンクリートのブロ...
-
配管上の基礎
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブロック塀を一段だけ作りたい...
-
車止めのブロックについてです...
-
隣との境界に、簡単にブロック...
-
築半年 外構の土留めブロックか...
-
塀のブロックに横穴をあけても...
-
素人だが、コンクリートのブロ...
-
物置の土台の基礎ブロックの穴...
-
物置設置前の整地について
-
室外機の設置用のベタ基礎です...
-
駐車場の後ろによくあるアレ
-
ブロック塀への扉の取り付けに...
-
ブロックに2×4木材を固定したい
-
太い針金を曲げたい
-
ブロックの目地幅はいくつにすれば
-
ベットの高さを20CM高くしたい
-
自作キッチンで壁をブロックで...
-
自宅敷地内の車の出入り口が、...
-
縁台の高さを調節したい
-
配管上の基礎
-
スピーカースタンドの高さを増...
おすすめ情報