
約20数年前に緩い坂の途中に家を建てました、家を建てる時に土を盛らなければならないので隣接する家より60cm程高くなってしまいました。
隣家との境界線に土留めとして60cm程のコンクリで土留めをしました隣家は隣家の土地から1m50cm程ブロックを積んで塀を作りました当初は何も起こらなかったのですが、6年程前から隣家のブロックの下の部分が雨が降った後しばらく乾かないで水が染み出ていると言ってきました。
こちらも隣どうしでトラブルを起こしたくないので3年ほど前に1m程掘って工事用のビニールを縦に入れて雨が降ってっも隣のブロック塀より下に水が行くように工事しました、ところが最近になって隣からまた水が染み出ていると苦情があり、穴を掘ってU字溝を入れろとか庭をコンクリで固めろとか言ってきましたので困っています何か良い意見があれば教えてください。
PS:隣はビニルの工事後も一切変化なかったと言ってました、また少し掘ってビニルを確認しましたが、やぶれていませんでした
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
隣家のブロック塀から水が染み出して、あなたが原因と一方的に苦情を言われて居るとの事、長い間お悩みになられた事お察しいたします。
☆これはあなたには何の関係もない、言い掛りと言っても良いでしょう。☆
私はこの様な多くの事例を、長年に渡り調査判定して来ましたので、あなたの悩みは手に取る様に解ります。
地盤のかさ上げをして、そのまましているのでは無くコンクリートで土留まで施しているのであれば、隣家のブロック塀の施工問題であると思います。
塀に良く空洞ブロック・化粧ブロックを使用している例をみますが、おそらく20数年前であれば軽量ブロックを使用していたものと思われます。空洞ブロックにはA種(軽量)・B種(半重量)・C種(重量)の吸水率に応じて3種類があり、用途としてはA・B種ともに水がかからない屋内のビル間仕切り等に使用されるもので、屋外に使用する物は公共工事等ではC種を使用するようになっています。(セメント含有率が多い。)
おそらく隣家のブロック塀はA種・B種で施工された物でしょう。中が空洞のブロック塀で吸水しやすい材料では、空洞の中が水であふれているのでしょう。
このままでは水漏れどころか、鉄筋が入っていればその鉄筋は10ミリ位の物が髪の毛位になっていると思いますので、倒壊の危険性さえあります。
隣家との問題もあるでしょうから第三者を立て、その原因調査をされる事をお勧めいたします。
できれば市町村役所を通じて、建築士資格を持つ方でブロック塀診断士もお持ちの方を紹介して頂き診断して貰い、この件に終止符を打つべきです。
この場合、役所も巻き込み原因を究明する為に隣家のブロック塀も調査すると言う名目で、建築士・ブロック塀診断士双方の資格を持つ者に診断してもらい、結果報告に付いても隣家にも渡すことを条件付ければ良いと思います。
最近は地震が多発いたしておりますので、どこの市町村でもブロック塀の危険性には敏感になっていますので、ご相談には乗ってくれると思います。

No.3
- 回答日時:
水が高いところから低いところに流れる。
当然のことでしょう?
60cmのコンクリートで作った土留めは土が落ちることを防止するためのもので、水がひな壇の下側に流れる(浸み出す)ことを防ぐものではありません。
高い要壁を見て下さい 排水のパイプまで入っています。
その土地で受け切れなくなった水を そのパイプで低い土地に排水しているのです。
したがって、低い位置の土地の所有者はその擁壁などがある場合には、前もって所有地の内側に必ず排水溝を設けます。
それを怠って 所有地に沿ってブロックを作れば上段からの水を堰き止めることになりかねませんから、もっと地下に浸透してブロックの基礎の下部を通って滲み出てきます。
湿気ることは当然です。
もし、あなたがそれを完全に防止する(言い逃れをする)事が出来るとすれば・・・
敷地一面にコンクリートを敷くことです。
あなたの家に降った雨は一滴たりとも、地下に染み込まない対策をすれば解決します。
あなたの言い逃れは出来ます。
しかし、それでも その所有者のブロックの根元は乾燥することは無いでしょう。
あなたの土地よりもっと高い位置の雨水があなたの土地の下を通って滲み出るからです。
法律の事は判りません。
しかし、慣習は神代の昔から人の生きる知恵として息づいています。
あなたが耳を傾けたばかりに いい気になってクレームを言ってくるだけです。
無駄なお金を払いましたね。
弁護士もなにも要りません。
隣家の処置が悪いだけで 無知なだけですから・・・。
「文句があるのだったら、お天とうさん(空に向かって)に云え!」
追い返してやりましょう。
以下は私ごとと経験です。
1、
実は我が家が似たようなことになっていまして、建売住宅の悲惨さです。
ブロックのすぐ後ろに申し訳程度の排水溝があります。
しかし、そこに隣家からの滲み出た水は一滴も溜まりません、全面コンクリートですから・・・
お陰さまで、隣地の境界すれすれに建っている我が家の部屋の下でその湿気は浮き出てきています。
床下浸水そのものです。それでも クレームは言えません。
また、隣家のその擁壁の内側にはセメントでは無く 土の上にブロックを寝かせておいているだけですから、降った雨はほとんどが染み込んで我が家の床下に滲み出てきます。
床下に扇風機を入れて常時その湿気を排出しています。
土地が低い為に仕方ないことです。
2、
特に農地などの場合には、顕著にこの症状が起きます。
稲刈りの前には 田圃を乾燥させますが崖下の土地は乾くことがありません。
大型機械がそこに入り込んで動けなくなった話も儘あります。
決して上の田圃(土地)の持ち主のせいではないことを判って戴ければ・・・
「世の中お互いさま」って言葉があるでしょう?
余談になりますが参考までに書いてみました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 境界ブロックについて 1 2022/06/01 07:02
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- その他(住宅・住まい) 測量と境界 5 2022/12/14 07:34
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- その他(悩み相談・人生相談) 隣のご主人が、我が家の留守を見計らって勝手に駐車場に入ります。20年前に土地を購入し家を建てました。 3 2022/05/05 21:54
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
- その他(住宅・住まい) 境界ブロックと土地の隙間は 6 2022/04/20 15:54
- 固定資産税・不動産取得税 【固定資産税について質問です】ブログで固定資産税を初めて支払っている人がいて「一条工務店で家を建てた 2 2022/04/24 22:15
- その他(住宅・住まい) 家を建てた時に隣は空き地だったので境界の塀を建てずにいました。最近空き地の持ち主が防草シートをはりま 3 2022/10/15 11:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
築半年 外構の土留めブロックから水がしみ出す
一戸建て
-
隣地に新築し引越してきた住人より、外講ブロックからの雨水をどうにかしろと言われて、高低差があり必然的
一戸建て
-
コンクリートブロック基礎の水の滲み出し
リフォーム・リノベーション
-
-
4
隣に新築が立つに当たりうちで土留めを強要されています。
一戸建て
-
5
擁壁の隙間から水が染み出ています…
一戸建て
-
6
隣家からの水漏れ(戸建/長文です)
その他(住宅・住まい)
-
7
裏の家から水漏れしてきたら・法律・保険・業者の方教えてください
その他(住宅・住まい)
-
8
隣がブロックに盛り土をしました。
一戸建て
-
9
現在隣の家にうちの家から雨水が流れてしまっていてどうにかしろとのことです。原因は我が家が建て替えし外
その他(住宅・住まい)
-
10
隣の家からの生活排水で一部が地盤沈下してしまいました。 私達の実家は築約60年位だと思いますが、 最
知人・隣人
-
11
隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水
一戸建て
-
12
土留めブロックに排水管のようなパイプは必要ですか?
一戸建て
-
13
隣の外構工事により、土がむき出しになりました
一戸建て
-
14
コンクリートブロック基礎の防水の方法
一戸建て
-
15
雨が降った後の化粧ブロックのしみ
一戸建て
-
16
ブロックで作った花壇下部からの水漏れを止めたいのですが。。。
DIY・エクステリア
-
17
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
一戸建て
-
18
隣との境界の土留について
一戸建て
-
19
擁壁の水抜き穴から水が常に出ています
その他(住宅・住まい)
-
20
隣家が古い塀を壊したら、我が家の土地が削れて
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
業者が一方的に境界線のブロッ...
-
南側2メートルの場所に家がある...
-
住宅街、分譲地でのサッカー遊び
-
隣家からの振動で壁がゆれます。
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
ご近所にいろいろと文句を言わ...
-
隣家の落ち葉で迷惑してます
-
隣家の石積みの崩壊の危険について
-
室外機の隣人トラブル
-
隣のトイレの臭いが・・・
-
挨拶をしてくれない隣家との付...
-
隣との境界塀に広告看板が・・・
-
境界線を越えてきました。
-
庭付き一戸建てに
-
家と家の境の塀、隣家がすでに...
-
カーポートの柱の位置(境界線...
-
先日、近所の人が、私の家の塀...
-
境界ブロックの高さと厚さでも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家より境界ブロックを撤撤去...
-
新築するにあたり隣家との塀問...
-
南側2メートルの場所に家がある...
-
隣の物置が土地ギリギリに設置...
-
隣家からの振動で壁がゆれます。
-
外壁塗装工事で隣家に足場を確...
-
隣の外構工事により、土がむき...
-
境界線上のブロック塀に勝手に...
-
隣の家の物置がデカすぎます。 ...
-
業者が一方的に境界線のブロッ...
-
隣の家の水道管がうちの敷地に
-
隣家のブロック塀が汚い
-
隣家に土留めから水が染み出て...
-
隣家の落ち葉で迷惑してます
-
角地に建つ家の塀への車の当逃...
-
土地の境界線にU字構を埋設した...
-
道路わきの花壇について。
-
敷地内の境界ブロックの隣に面...
-
住宅街、分譲地でのサッカー遊び
-
雨の日に隣家の屋根から滝のよ...
おすすめ情報