dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、外溝工事を行い、化粧ブロックを数段積み、そこに埋め込みポスト、表札などを付けました。

結構綺麗にできたのですが、不思議に思ったことがあるので知っている方がいましたら教えてください。

先日、雨が降りました。ブロックが雨で濡れました。
それは当然。

で、その後2、3日天気が続きました。
でも、ブロックの一部分だけ、なぜか濡れたままです。
5日ほどたつと完全に乾きました。

こういうふうに一部だけ渇きが悪いことってあるのでしょうか?
雨が降っている時に見ると、その渇きの悪い部分が、一番濡れている状態です。
渇きの悪い部分に上部の水が流れ込んでいるような気がしなでもないです。
それにしても渇きが悪いし、近所の似たようなブロックを見てもそのようなことはありません。
(全体的ににじんでいるか、全体的に乾いている)

ブロックの材質とかブロックの積み方でこのようなこてゃ起きますか?

また、仮に、ブロックの内部溝に水が入り込んだ場合、冬とかに凍結して、ブロックにヒビが入ることとかないでしょうか?
それとも、たががブロック心配しすぎ!!でしょうか?


渇きの悪い部分は以下のような部分です。
ブロックは左右で6個
上下で7段ほど

---------------
|  ポスト    |
---------------
|         |
---------------
|         |
---------------
|   ここ    |
---------------
|         |
---------------
地面

A 回答 (2件)

こんにちは。



プロフェッサーの家も門袖は化粧ブロック・・・意外と庶民的なんですね。やっぱり雨は苦手なんでしょうか。

それはさておき、なんとなくポストに当たった雨がブロックの周りの隙間から入って、横筋の入っているブロックで水が溜まって湿っているのかな、と感じます。

>こういうふうに一部だけ渇きが悪いことってあるのでしょうか?
結構あります。縦の目地が突合せ(モルタルを詰めないタイプ)ですと、一概に施工ミスとも云えないですね。

>ブロックの材質とかブロックの積み方でこのようなこてゃ起きますか?
前述の通りです。突合せ目地だと起こりやすいと感じます。隙間が大きかったと考えることも出来ますが、こればかりは施工した業者にしか判りません。

>冬とかに凍結して、ブロックにヒビが入ることとかないでしょうか?
これは多分ないでしょう。ブロックの空洞が水で一杯になって凍るという状況ならあり得ない話ではないですが・・・考えにくいです。

>たががブロック心配しすぎ!!でしょうか?
うーん、そんなこともない・・・かなぁ。破裂はともかく、白華が出やすいのは事実ですから。
一度施工した業者に話してみてはいかがでしょう?
目地を詰めなおして改善するかもしれないですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

遅れましたが、ご回答ありがとうございます。

>プロフェッサーの家も門袖は化粧ブロック・・・意外と庶民的なんですね。
>やっぱり雨は苦手なんでしょうか
お!!わかる人には分かるんですね(笑)

細かく回答ありがとうございます。
一応業者に確認しましたところ、「問題ありません」とのことでした。
「仮に亀裂が入ったら無償で直します」とのことです。
保証書もありますし。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/26 12:52

横筋の有る場所と無い場所で、モルタルの充填具合いも違いますし、地面からの距離により空気の滞留も違いますし色々ありますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅れましたが、ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/26 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています