dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

根本的に、医療に関して無知なのですが、
漢方は特に、保険適用と適用外が別れます。
何か違いがあるのでしょうか?
例えば、保険適用外だと処方できない漢方があるとか。

A 回答 (2件)

>例えば、保険適用外だと処方できない漢方があるとか。


考え方が逆といえばいいのでしょうか。普通漢方を直接薬剤師が調剤する場合には保険適用になりません。しかし医師の診察により必要と、処方された場合には一部のものを除き保険適用となるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ここにも、薬剤師の処方か医師の処方かが関わってくるわけですね。
今、漢方のことを色々調べているので、大変勉強になりました。
早速のご回答、ありがとうございました。(^^)

お礼日時:2002/10/18 22:26

 殆どの漢方薬(エキス剤、生薬)は保険が適用になります。

適用外の生薬もわずかにあるようですが、殆どの場合は保険適用となっています。保険適用外の生薬は貴重なものなのかもしれません。あるいは自由診療制にしている漢方薬局もあるため、保険適用外となりそう思うのかもしれませんね。

参考URL:http://www.so-net.ne.jp/familyclinic/mykampo/sem …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一部には、保険適用外の物もあるのですね。
リンク先、とても参考になりました。
ご回答、ありがとうございました。(^^)

お礼日時:2002/10/18 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!