dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっています。

早速ですが、
ギ酸プロピルHCOOC3H7を加水分解すると
HCOOH と C3H7OH になりますよね。
このC3H7OHって異性体がありますが、
例えば1-プロパノールと2-プロパノールがありますが、
この二つの発生の違いって何でしょうか。
つまりギ酸プロピルの加水分解の仕方で1-プロパノールと2-プロパノールがそれぞれ出てくるんでしょうか。
教えてください。

A 回答 (1件)

「ギ酸プロピル」は HCOOCH2CH2CH3 じゃないかなぁ. これだと 1- の方しか出ません.


2- が出るなら HCOOCH(CH3)2 で, これは「ギ酸イソプロピル」と呼ぶべきだと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですか。知りませんでした。
すっきりしました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/07 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!