dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえば今、不動産会社の株がサブプライムローンの影響で大きく下落していますが、この場合、不動産の売行きが落ちたり他に財務諸表に何らかの影響が出てくる物なのでしょうか?

A 回答 (3件)

 自社の株価が下がっても、直接的には経営上の問題にはなりません。



 ただし、間接的には強い影響があります。

 日本の場合、親会社や金融機関、株式の持合で取引先など経営に直接影響力がある所が株主となっている場合が多いです。

 これらの株主は当然、株価下落で大きな損失を受けており(No.1さんの仰るとおり、株主の会社の財務諸表には特別損失を計上しなければなりません)、その損失を埋めるべく株価向上に繋がる経営改善を、強固な強制力をもって要求する事になります。最悪の場合、現取締役の入れ替えになります(株主が取締役を送り込む)。

 あと当たり前ですが、株主の会社が特別損失を出すと、通常は株価が下がりますから、上記の様な経営改善を株主の会社の株主から要求される事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂き有難うございました。
受信に気づかず今日拝見し返信が遅れましたことお詫び申し上げます。

お礼日時:2008/03/22 08:22

カテも違ってますし、題名と内容は合っていないような気がします。



題名の質問に答えるなら、何も影響しません。
株価というのはすでに売ってしまった紙切れの値段ですから、
株価が急落して半値になったところで、その会社の金庫の金が半分消えて無くなることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂き有難うございました。
受信に気づかず今日拝見し返信が遅れましたことお詫び申し上げます。

お礼日時:2008/03/22 08:21

投資している株価が帳簿価格の1/2以下になると損失を計上しないといけませんので当然



沢山の企業で特別損失が出ますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂き有難うございました。
受信に気づかず今日拝見し返信が遅れましたことお詫び申し上げます。

お礼日時:2008/03/22 08:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!