dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「非営利」という言葉の意 味、は、
もう少しわかりやすく言うと、株式会社の場合は儲かったお金を関係者(株主)で分配することができますが、NPOは儲かったお金(余剰金)を関係者で分配 することはできません。儲かったお金は地域のための事業、次の事業に再配分、再投資せよ。というのがNPOルールだからです。つまり儲かったお金を特定の 個人の懐に入れたらダメですよという意味で、地域社会を発展させるための事業資金に回してくださいという意味です。
そう言うことならヘルパー責任者の個人の懐に入れることを禁止する意味に成り立つます。
皆さんはどう思いますか
教えて欲しい

A 回答 (2件)

NPOなら法人ですから登記されています。

登記簿は手数料を払えば誰でも閲覧できますから、社員(議決権を持つ役員)も載っていると思います。
公益法人だと少し違うようですが、基本的には同じと思います。
きちんと確証があるなら、社員を通じ業務上横領等で訴えて下さい。

この回答への補足

大変参考になりました。
その社員もグルだったら言うことに可能性も有りますが、
とにかく登記簿を確認してきます。

補足日時:2012/04/27 12:06
    • good
    • 0

NPOは独立した法人なので、会計は個人と分離しなければなりません。


賃金等としてではなく、法人のお金を個人が勝手に持ち出せば業務上横領となります。
非営利でも営利でも同じです。

賃金やボーナスをもらう事には何の問題もありません。
利益が出ちゃったから賞与としてもらって、利益をゼロにするなら問題ないと思います。
もちろん、総会等で認可が必要です。
1/3以下の役員なら報酬を取れますね。総会等で認められれば問題無い。
非営利の意味とは少し違ってきます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
非営利方で個人ヘルパー責任者が独断でものことを決めってやること。
まてしや理事も居るか居ないのか不明なままです。
例えばヘルパーさんの報酬が20万円以下でその責任者だけ58万円以上の報酬を
受け取りになることは個人の懐に意味になると思うので、

補足日時:2012/04/27 09:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!