dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駒台に手を掛け、ぺこりと頭を下げる負け方は嫌いです。きちっと座り直し、たたずまいを直して大きな声で「負けましたあ」

棋士の中でこんな負けっぷり名人はいませんでしょうか?

A 回答 (3件)

こんばんは。



大きな声とまでは言えませんが、
私の知っている範囲では、森内名人の投了のときの声が一番はっきりしています。
いつも
「あ、負けました。」
と、ちゃんと聞こえる声で言っています。
「あ」が付くところが癖ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。森内さんかあ。そうすると勝ちっぷり、負けっぷり共ナンバーワンということ。すごい人ですね。

私は将棋と武士道とラグビーが何か似たものを持っていると思います。勝負の間は熱く、真剣に、その後は勝敗を認め、潔く、かつ勝っても負けても相手を称える。見ていてもすがすがしい気分になります。sanoriさん、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/08 21:30

道場に行くと、駒を投げ出す人や、横を向いてプイと席を立つ人なんかたくさんいます。

それでも、負けた人の悔しさを思いやれるようになれば、あなたも大物ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりだと思います。プロ棋士は我々のお手本ですから、なおさらすがすがしい負け方を見せてもらいたいものです。

私は谷川9段のファンです。谷川さんは負け方ばかりでなく、発言の随所に相手への思いやりが見え隠れします。すばらしい方だと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/09 12:45

今期の棋聖戦第一戦での趙治勲十段の潔すぎる投了っぷりはすごい気持ちよさを感じましたね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。囲碁の方はよくわかりませんが、ご指摘の局面は想像するに、かなり早い時点で逆転の望みがないことに気づき、醜態をさらすことなく投了したのではないでしょうか。棋譜を汚さない。これもプロの大事な心がけですよね。

お礼日時:2008/03/08 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!