
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
OS9がサーバーということですよね。
os9vncというと・・・お使いなのはRedstoneのVine Serverでしょうか?
http://www.redstonesoftware.com/index.html
それともAT&Tのα版でしょうか?(v3.4はだいぶ前に使っていましたが・・・)
設定はVine Serverのv3.5だと、たぶんこんな感じでよい?と思います。
Desktop name「任意」
Password「任意」
Key-retrieve Password「?」この機能は使ったことがないので・・・
VNC Sereverのチェックボックス・・・「VNCのビュアーで操作するためのサーバーをアクティブにするかどうか」
HTTP Serverのチェックボックス・・・「HTTP経由でブラウザーから操作するためのサーバーをアクティブにするかどうか」
VNC Sereverの使用するポートはデフォルト5900で、ディスプレイの番号は0です。
ブラウザーを使いHTTP経由でVNC Sereverに接続するポートはデフォルトで5800を使います。
あとの設定は、コントロールする時のキーボードのキー設定などです。
とりあえずデフォルトでよいと思いますが・・・
OS10.4(vncサーバー)とOS10.5(クライアント)だとサーバーに接続(vnc://xxx.xxx.xxx.xxx)で接続に失敗します。(わたしの設定が悪いのかもしれませんが、面倒なのでOS10.4でも使っているChicken of the VNC使ってます。)
ですから、OS10.5のほうはクライアントにChicken of the VNC を使ったほうがうまくいくかもしれません。
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?gro …
使い方は、接続先のIPアドレスとディスプレイナンバーとパスワードを設定、接続して使います。
ちなにみに、フリーのAT&Tのα版(v3.4)はまだこのへんにまだあるようです。
http://www.chromatix.uklinux.net/vnc/download.html
では。
この回答への補足
ご回答いただきありがとうございます。
ご推察のとおり、RedstoneのVine Serverです。
os9vnc.3.50では
password
view-only password
key-retreieve password
となっています。
key-retreieveはパスワード設定しなくても大丈夫なのですね。
これが何か解らなくて困っていたのですが、ほっとしました。
ありがとうございます。
今cubeとminiを1台のディスプレイで交互に抜き差ししつつvine serverの設定中です。(Ethanetのクロスオーバーケーブルで接続し一応ipアドレスも2つふりました)os9.04 のcubeにos9vnc.3.50を設定するのは出来たのですが、OS X側からサーバへうまく接続出来ません。
1台のディスプレイへ交互に抜き差ししつつやってるのがいけないのでしょうか?
ftp でのファイル共有は出来ています。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
書き方が悪かったのか、誤解をさせてしまった部分があったようなので補足いたします。
わたしのメイン環境はMac Bookなので、OS9を動かす環境は「SheepShaver」しかありませんでした。
vncの動作を確認するのに「SheepShaver」を使ってOS9のマシンをMac Book上で動かして、見かけ上2台に見せかけています。
0tljpyさんの場合は、そんな面倒なことはする必要はありませんから、「SheepShaver」やカッコでくくったエミュレーターの下りは関係ありません。
3.3.3beta2のころもOS9のvncサーバーは、いつの間にか落ちていたりして少し不安定でした。
時期的に8500やPulserに、アクセラレーターカードいれて、usbやFirewireつけて・・・むりやり寿命を伸ばして使っていた頃のことを思い出しました。
がんばってください。
では。
ご説明いただき有り難うございます。
SheepShaverはいらないのですね・・・ほっ・・・
いまのところ、OS9のvncサーバーはクリックしても立ち上がらなくなっているので、(壊れた?)再度ダウンロードしなおしです。
いや、viwerを入れるのですね、もう少し、粘ってがんばってみます。
No.2
- 回答日時:
わたしのところの環境で同じ形での接続は、試すことが難しいので・・・
SheepShaver(OS9のエミュレーター/Mac OS10.5上で動かすとネットワークに問題があるためOS9側をvncサーバーとすることはできません)からMac OS10.5をvncサーバーとした場合に接続できることは確認しました。
使用したのはVNC Viewer PPC(3.3.3.b2)です。
http://netmath.math.uiuc.edu/vnc/
とりあえず、OS10.x側をvncサーバーにしてOS9から接続できるか試して見てはいかがでしょうか。
3.3.3.b2のパッケージのvnc serverの方が機能が少ないぶん設定は簡単です。
では。
サーバをosX側にすれば良いのですね。エミュレーターちょっと難しそうですがやってみます。
詳しく説明していただいて有り難うございます。
os9vncで1回はOSXに画面が2つ出るところまではいったのですが、マウス動かす前にすぐに切れてしまいました。OS9側のos9vncが予期しない原因で終了と出ています。
その後何度か再チャレンジしてみましたが、難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード real vnc viewer で遠隔先で操作が出来ない。 2 2023/07/24 15:00
- その他(OS) Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い 2 2023/04/30 13:51
- 固定IP 楽天光が繋がらないまたは接続に時間が掛かる IPv4が邪魔してるので削除したい 2 2022/08/15 11:58
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- FTTH・光回線 インターネット PC ゲームについて 契約回線のマニュアルに工場出荷時のIPアドレスが振られておりま 1 2023/04/27 21:46
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- その他(パソコン・周辺機器) 同じソフトを共有する 1 2022/06/17 19:08
- FTTH・光回線 モデムの初期設定に関して 3 2022/09/18 21:01
- Windows 10 windowsの起動パスワードについて 1 2022/08/15 10:19
- モニター・ディスプレイ 一つのノートPC(windows)を二人で別画面(もう一つはMACのデスクトップ)で同時に別の。。。 5 2023/04/19 22:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
macでインターネットが出来ない?
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
Macで無線(Windowsを介して)
-
TIME_WAIT となったセッション...
-
現在のIPアドレスを見たい
-
ディスプレイ無しでリモートデ...
-
FTPサーバのPassiveポートが変わる
-
airmac/接続がうまくいかない
-
CE機とつなげなくなったのは...
-
500 OOPS: could not bind list...
-
ルーターが確認できない
-
ウインドウズ起動時に、接続の...
-
再起動すると前のユーザーのネ...
-
インターネットがオフライン、...
-
自宅Linuxサーバ構築について
-
LinuxでSSH接続について
-
自宅サーバーに接続出来なくな...
-
「ホストへアクセスできません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンするたびに...
-
「ホストへアクセスできません...
-
net use の「利用不可」について
-
困ってます!VMware Fusionを導...
-
FTPにてPassword入力後のログイ...
-
ftp接続すると421エラーとなり
-
ftpサーバーに接続するのにじか...
-
[至急]windows10リモートデスク...
-
500 OOPS: could not bind list...
-
Windows10でUSB機器が接続/抜去...
-
ディスプレイ無しでリモートデ...
-
telnetやftpでの接続が拒否され...
-
TIME_WAIT となったセッション...
-
VNCでのLANのPCのリモートデス...
-
セーフモードとネットワークで...
-
「macにおけるNAS接続」マウン...
-
フレッツに接続でけへーん!!
-
Mac OSX10.3からWindowsサーバ...
-
シリアル接続でログインするた...
-
リモートデスクトップで特定の...
おすすめ情報