
スライド丸ノコを購入しようとしているのですが、使用した事が
ないのでどちらを購入する方が良いのか迷っています。
なお、DIYでの使用のため、日立やマキタといったところに
手を出すつもりはなく、安い料金設定している製品を選ぼう
と思っています。
現在、迷っているのが下記の2つで、両者とも2万円出せば
買えそうです。
○ES POWER製
刃 255mm
最大切断寸法 75mm×305mm
重量 16kg
消費電力 1600W
【気に入っている点】
刃が大きいので、スライド量が少ない割に305mm
切断できる。設置スペースを節約できる??
【不満または心配な点】
重たい。消費電力が高すぎる。形が好きでない。
ネットでしか見たことがなく、どういうものか心配。
○アースマン製
刃 195mm
最大切断寸法 55mm×305mm
重量 12kg
消費電力 1100W
【気に入っている点】
形が好き。重量が軽い。店頭に飾ってあるものを
触ってみたが、スライドの感じとかは良かった。
刃が小さいので(?)消費電力もそこそこ小さい。
255mmのタイプに比べるとおそらくモータが
小さいので音が小さい?
【不満・心配な点】
特に思い当たらない。
上に書いたように、自分の中ではアースマンに傾いているのですが
刃は少しでも大きい方が良いのかも?っていう気持ちもあります。
無駄に大きくても仕方ないとか色々な意見を聞いてみたいので
上記商品を使ったことがある方、スライド丸ノコに詳しい方からの
アドバイスをいただければと思い書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
裁断切断寸法が少しでも大きいほうが、大きな木材切断時に回し切りの必要がなくできます。
後は、切断時発生の木屑回収ボックスの容量、捨てる方法が簡単、強制吸引(掃除機等で)できる機能なども考慮の必要があります。
最後に、角度が左右にでき、角度が45度以上なるのも便利な機能です。
No.3
- 回答日時:
ESの製品も実際に見たこと有りますが、シンコーやアースマンと比べると作り的に若干落ちるような気がします。
私もDIYで安物の255ミリ径のスライドを使っていますが、使用する材料の太さから、190ミリでも充分な気がしています。
また、精度は値段成りですので、その点も覚悟が必要かと。
どちらにしろ、割り切って使うのであれば、格安ですから、好みにあった方を選ばれるのが後々後悔もないのではないかと・・・。
No.2
- 回答日時:
ES製の刃はチップの取り付け角度が他のメーカーと違うせいか、切断面の仕上がりが、やや荒くなります。
製品付属の刃で満足できないときは刃だけいい物を購入してみたほうがいいかもしれません。
コストパフォーマンスは抜群なので下地工事に使っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリカーボネートの切断
-
溝の掘り方を教えてください。
-
丸ノコカット時に最後が切れない
-
木材の溝切をディスクグライン...
-
直径5mm程度のスチール棒の切断...
-
キッチンパネルを自分で切断す...
-
切断した木の切り口を真っ直ぐ...
-
日曜大工で木材を切りたいので...
-
木材に細い溝を作る方法
-
ロールフィルムカット方法 チッ...
-
レシプロソーで生木(ヒイラギ...
-
固定された木材を削る道具は?
-
ブロワーの能力として、こんな...
-
「ポリカーボネイト 切断方法」...
-
伐採した庭木を丸のこで細かく...
-
サイディングボードに換気扇を...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
手動の裁断機で失敗せずに切る方法
-
ピアノ線を切断するには?
-
ステンレス板の切断
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノコギリの種類で質問です 小屋...
-
直径5mm程度のスチール棒の切断...
-
キッチンパネルを自分で切断す...
-
伐採した庭木を丸のこで細かく...
-
丸ノコカット時に最後が切れない
-
「ポリカーボネイト 切断方法」...
-
固定された木材を削る道具は?
-
溝の掘り方を教えてください。
-
切断した木の切り口を真っ直ぐ...
-
ポリカーボネートの切断
-
木材に細い溝を作る方法
-
メラミン化粧板の加工の方法は?
-
超音波カッターでポリカ平板3...
-
角材を直角に真っ直ぐ切るアド...
-
┝ という厚さ5cmの木の板を切...
-
電動のこぎりでテーブル・椅子...
-
ジグソーで直角に切れない
-
電動工具どちらを買おうか迷っ...
-
チェーンソーについて。
-
立っている柱を切る方法を教え...
おすすめ情報