
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私も町職員試験受けるのでその気持ちは分かります。
作文試験は2次で1次受かるかどうかさえも怪しいのですが・・・。
私は地域住民の話しをよく聴き、
町と住民が幸せと感じれる街づくりがしたいと思ってます。
どんな職員かと問われればそれもこの意見に沿った答えになるでしょう。
そのためには的確な職務遂行能力など必要最低限の力が必要ですよね。
例えば、適性検査によるスピード問題でわかる事務処理の的確性、俊敏性。
つまり、最低限の力を備えた上で社会福祉、奉仕の心を持って公務員という公共の
職務員と言う存在が成り立つのではないでしょうか?
どうでしょう、アイデア程度にはなりましたか。
私も、自分の考えをまとめるのに役立ちました、ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
人にアイデア、考えを求めるような職員ではなく、自分の経験を生かし
いまどんな問題があって、○○のために、
こういうところ改善し、こうしたいって書けばいいのではないでしょうか。
受験すること自体間違っていると思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 いま転職のことでめちゃくちゃ悩んでるので聞いてください。 高卒で就職し今年社会人2年目です。今の会社 2 2022/06/05 11:08
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文課題に関して質問です。 1 2022/10/22 09:38
- その他(就職・転職・働き方) 就職試験の小論文対策について 1 2022/06/25 18:42
- 国家公務員・地方公務員 こんにちは!1月に公務員試験を控えている二十歳のものです。試験で一次試験(作文と適性試験のみ)と、二 2 2022/12/03 18:01
- その他(悩み相談・人生相談) 今日国家一般職の試験あって論文字数780字くらいになっちゃったですけど足切りですかこれ(震え声) 公 1 2023/06/11 17:24
- 国家公務員・地方公務員 児童相談所の職員になるには公務員試験に合格しなければいけないと思うのですが、事務職の公務員試験に合格 2 2022/10/27 10:17
- 国家公務員・地方公務員 先日、市役所の公務員試験一次(面接試験)受けて合格をしたものです。2次試験で、作文試験があるのですが 1 2022/10/09 16:46
- 警察官・消防士 作文試験について 2 2022/04/28 11:36
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験についての質問です。 1次試験で実施された論作文試験の点数が、2次試験の合否に反映されるこ 2 2022/05/09 17:49
- 国家公務員・地方公務員 工学部土木工学科出身の人が、土木職の公務員試験と民間企業を併願することは時間的にかなり厳しいのでしょ 2 2022/04/06 22:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
保育園で服をなくされてしまい...
-
市役所の臨時職員。契約更新し...
-
地方公共団体における監と官
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
教員の任命権者
-
公務員の総務へ配属されるには...
-
給料は多いけど、やり甲斐のな...
-
市立大学の講師(教員)は現業...
-
党のための党か国民のための党...
-
神奈川県の相○原市にあるニ○ー...
-
田舎の公民館に非正規職員とし...
-
出入国在留管理の申請等取次申...
-
一時保護所、児童相談所の対応...
-
今日休みなのに教えてくれない職員
-
公務員試験を受けずに、行政機...
-
社会福祉協議会の財源は・・・
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
退職まであと1ヶ月半ですが、...
-
「当該」と「当」の使い分けが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
保育園で服をなくされてしまい...
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
市役所職員は他の市に住所を移...
-
僕は職場に好きな人がいます こ...
-
地方公共団体における監と官
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
田舎の公民館に非正規職員とし...
-
はじめまして。施設に勤め始め...
-
B型作業所で利用者として働いて...
-
公務員の引越し
-
自治労を辞めたいのですが。
-
社会福祉協議会の財源は・・・
-
市役所の臨時職員。契約更新し...
-
B型作業所 辞める 後悔
-
公務員の祝日について
-
東京メトロ及び都営地下鉄の職...
-
常勤的非常勤職員とは。。。
-
公務員の年次有給休暇について
-
「当該」と「当」の使い分けが...
おすすめ情報