
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
下の方もおっしゃってますが、シートを取り外す(乗車定員が変わる)と、構造等記載事項の変更登録を行うことになります。
改造自動車(8ナンバー)にする改造内容ではありませんので、今ついているナンバーに変更も無く登録できます。逆に、(お考えではないのかもしれませんが)どうしても8ナンバーにしたいのであれば、放送宣伝車やキャンピング車にするのが手っ取り早いと思います。
構造等記載事項の変更登録は、今現在のクルマの車検の時期にかかわらず、いつでもできます。ただし、新たに(記載事項を変えて)登録することになるので、変更登録を行ったその日から2年の車検期間となります。残念ながら、この変更登録を行うときに、新たな2年分の重量税を支払わなければならないのです。これまでの車検期間が仮に1年残っていたとしても、そのオーバーラップしてしまった1年分の重量税は戻ってくることはありませんので、損してしまうことになります。ということで、結果的には、今のクルマの次の車検の時期に合わせて、構造等記載事項の変更登録を行うのが、金額的にはあまり損しないですむことになります。
なんだか難しいことを言ってしまいましたが、要は、次の車検の時期に、構造等記載事項の変更登録(乗車定員の変更)を行うのが良いということです。
ユーザー車検を行ったことのある方であれば、ちょっと手間が増えるだけで、なんの問題も無くできます。お金も、申請書類を購入する金額(数十円です)が増えるだけです。ですので、ユーザーで持ちこむのであれば、ちょっとチャレンジする気があればできます。
ちなみに私も今年の7月に、ユーザーで陸運支局に持ちこみ、自分のクルマを変更登録(定員の変更:5名→2名)しました。
問題は、ユーザー車検を行う予定の無い方の場合です。
そういう場合はもちろん業者に依頼することになると思うのですが、以前どこかのHPで、乗車定員の変更登録を業者に依頼したら手数料で5万円取られたと書いてあったのを見たことがあります。実際に変更登録にかかる実費は先ほど述べた通り、申請書類購入の数十円のみですから、やはり業者は高いなぁと感じてしまいました。
でも、すべておまかせに出来るので面倒を考えなければ、それも手であることは間違い無いですが。
ということで、乗車定員の変更は、改造(?)の中でも、簡単に出来、登録も簡単なのでぜひ次の車検時に(自分でやるか業者にたのんで)やってしまうのがイイでしょう。堂々と車検のことを考えずにクルマに乗れますよ。
No.1
- 回答日時:
おそらく、乗車定員の変更だけで大丈夫だと思います。
改造申請ではなく、構造変更となります。
ナンバーはそのままです。
僕はハイエース(4ナンバー、バン)のセカンドシートを取り外しましたが、
簡単に定員変更できました。
乗用車でも出来ると思うのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人数の構造変更について、シー...
-
勘定科目教えて下さい。
-
激安軽自動車
-
カネ持ってても軽自動車に乗っ...
-
●”完全•フルフラットシート“に...
-
スズキのマイルドハイブリッド...
-
ホンダの軽自動車N何とかで
-
レンタカー会社が、軽自動車を...
-
ハイブリッド車やEVではない車で、
-
勘定項目に関して
-
車両ナンバー
-
軽自動車の冬用から夏用タイヤ...
-
軽自動車で高速を走ったことの...
-
江頭にしても出川にしても抱か...
-
、3時間無料なのですが、一度...
-
【法定耐用年数】教えてください
-
自己所有車を会社に貸した時の...
-
ジムニー(JA22)にドリンクホル...
-
2025年7月3日木曜に、東京か...
-
中古車の購入
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人数の構造変更について、シー...
-
ガルウィングにした際の構造変更
-
パトランプ取り付け
-
二人乗り用として車検は通せま...
-
霊柩車を所有するには?
-
エスティマのシートを外す改造...
-
公認車の名義変更について
-
勘定科目教えて下さい。
-
ハイブリッド車やEVではない車で、
-
車両ナンバー
-
激安軽自動車
-
勘定項目に関して
-
土日に軽自動車税をコンビニ払...
-
カネ持ってても軽自動車に乗っ...
-
タワマンの住人用駐車場に軽自...
-
、3時間無料なのですが、一度...
-
4ナンバーを5ナンバーにする方...
-
自動車購入時、付属品の会計処...
-
事故で車両が廃車になりました。
-
●”完全•フルフラットシート“に...
おすすめ情報