
個人事業主です。
事故に遭い事業用の車両(帳簿価格:50万円)が廃車になりました。
その後、事故の相手の保険会社から損害賠償金(80万円)が入りました。
そして新しく車両(100万円)を購入しました。
この場合、どのように仕訳をすればよいのですか?
教えてください。
タックスアンサーのHPで見たところ、
『車両が事業用であって、事故により廃車とするケースです。車両について資産損失の金額を計算する場合は、損失額から損害賠償金などによって補てんされる部分を差し引いて計算してください。』
とあったのですが、損失額より損害賠償金のほうが多かった場合については書かれてなかったので、よくわかりません。
廃車になった車両の帳簿価格と損害賠償金の差額は、所得税の課税になるのでしょうか?それとも非課税なのでしょうか?
そろそろ確定申告をしないといけないのでよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
所得税法第9条(非課税所得)の規定で「損害保険契約に基づき支払を受ける保険金及び損害賠償金(これらに類するものを含む。)で、心身に加えられた損害又は突発的な事故により資産に加えられた損害に基因して取得するものその他の政令で定めるもの」と定められておりますので、保険会社からの損害賠償金は非課税所得となります。(「雑収入」等とする必要はありません)
次に廃車となった車両の簿価の取り扱いですが、この金額は保険会社等から受け取った損害賠償金の金額から差し引きます。(所得税法施行令第30条)
ご質問の例で計算すると、損害賠償金(80万円)-帳簿価格(50万円)=30万円となり、この30万円は所得税法上、非課税所得となります。(収入に計上する必要はありません)
(仕訳)
(借方)現金預金 80万円 (貸方)店主借 80万円
(借方)店主貸 50万円 (貸方)車両 50万円
新しい車両(100万円)は、廃車となった車両を購入した時の処理と同じような処理となります。
国税庁のサイトの文章は、「資産損失の金額を計算する場合は、」とあるように、損失(簿価等)が保険金や損害賠償金等を上回る場合を想定していますので、あのような文章となっています。
なお、ご質問者さんは個人事業主とのことですから所得税法上の取り扱いが適用されますので、法人税法上での取り扱いであるNo.1での処理は適用されません(法人税法と所得税法を混同しています)
No.1
- 回答日時:
廃車となった車両については、帳簿価格で「雑損失」などで処理をします。
害賠償金(80万円)は「雑収入」で処理をします。
新車の購入については、通常の車両購入の処理となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
事業用車が事故で廃車に、経理処理は
財務・会計・経理
-
車両事故の仕訳
財務・会計・経理
-
減価償却中の社有車が事故で廃車になりました
印紙税
-
-
4
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
5
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
6
田を貸した場合の消費税について
消費税
-
7
タイミーでバイトを雇った際の費用は外注費で計上しで問題ないでしょうか?
財務・会計・経理
-
8
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
9
重機アタッチメントの償却資産区分について
財務・会計・経理
-
10
ユニットハウスの耐用年数と勘定科目は何になるのですか?
財務・会計・経理
-
11
屋外簡易トイレの勘定科目…
財務・会計・経理
-
12
事故の保険金が入金された際の仕訳?
財務・会計・経理
-
13
個人事業主の経理 廃車・中古車購入時の仕訳
財務・会計・経理
-
14
減価償却費と消費税
財務・会計・経理
-
15
一括償却資産の最終年度
財務・会計・経理
-
16
青色専従者給与を取りやめるときの手続き
その他(税金)
-
17
配当所得か事業所得か雑所得か?
住民税
-
18
取引保証金の利息が振り込まれた際の仕訳を教えてください
財務・会計・経理
-
19
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
20
土地家屋調査士からの請求書の仕訳がわかりません。
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勘定科目教えて下さい。
-
勘定項目に関して
-
【法定耐用年数】教えてください
-
自動車購入時、付属品の会計処...
-
法人名義の車を買い、個人名義...
-
自己所有車を会社に貸した時の...
-
中古車の購入
-
車両盗難・保険金受取の仕訳を...
-
JAFの会員費の会計処理
-
新車購入時に下取車がある場合...
-
残価設定型車両購入した場合の仕訳
-
牽引車の減価償却 耐用年数は?
-
ハイブリッド車やEVではない車で、
-
ホンダの軽自動車N何とかで
-
激安軽自動車
-
●”完全•フルフラットシート“に...
-
譲ってもらえる車を4ナンバー登録
-
、3時間無料なのですが、一度...
-
カネ持ってても軽自動車に乗っ...
-
レンタカー会社が、軽自動車を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目教えて下さい。
-
勘定項目に関して
-
自動車購入時、付属品の会計処...
-
【法定耐用年数】教えてください
-
事故で車両が廃車になりました。
-
車のパーツの仕訳について
-
牽引車の減価償却 耐用年数は?
-
自己所有車を会社に貸した時の...
-
車両盗難・保険金受取の仕訳を...
-
法人名義の車を買い、個人名義...
-
この機械の法定耐用年数を教え...
-
請求書の書き方について
-
車の売却と両親からの車の無償譲与
-
JAFの会員費の会計処理
-
個人事業主で新車を購入した場...
-
車両の買い替えの仕訳がわかり...
-
中古車の購入
-
電車の網棚を製造販売していた...
-
青色申告における車輛交換時の...
-
この仕訳の仕方を教えて下さい。
おすすめ情報