
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
固定資産除却損失 ****円 / 車両運搬具 ****円
金額は、未償却残高です。
期首から期中まで減価償却をしてもいいし、期首の金額を償却せず、そのまま損失でもOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場...
-
領収書は印紙税法により5万円を...
-
前職でのボーナスの確定申告
-
軽減税率について簡単に教えて...
-
パートのほかに内職したら
-
収入印紙について
-
確定申告する時、たんぼ売った...
-
会社で交通費をもらうために、...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
8年前の売買についての領収書
-
売買契約書と領収書どちらにも...
-
残業代、何故課税対象
-
会社の経費扱いになりますか?
-
税理士費用について
-
貯蓄税はどれくらいの額から税...
-
非課税世帯は415000以下とあり...
-
創業時の出資金について
-
「金銭消費賃貸契約書」の収入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減価償却中の社有車が事故で廃...
-
水道施設利用権の処理
-
当期がプラスで、前期が-の場...
-
「いりくり」とは?
-
自治会の次年度繰越金が大き過...
-
弥生会計で繰越処理をした後の訂正
-
PCA会計
-
小口現金出納帳の書き方 次ペ...
-
前年度のPLで次期繰越収支差額...
-
収支予算書に載せる前年度繰越金
-
弥生会計の残高試算表の表示が...
-
従業員への貸付金が回収できな...
-
繰越損失と繰越欠損金の違いに...
-
年末調整により超過額の仕訳に...
-
期首の仕訳帳の書き方について
-
弥生会計で前期繰越損益の計上方法
-
1枚の領収書に複数の勘定科目が...
-
受取利息の仕訳について
-
仕訳帳の勘定科目、これでよい...
-
預かり金の仕訳について教えて...
おすすめ情報